こんにちは〜。\(^o^)/三週間のご無沙汰になってしまいました。お元気でお過ごしでしょうか。 鶯他、様々な鳥たちの歌声を楽しめる季節になりました。 春は心うきうき、お花見に行楽に外へ気持ちが向かっていらっしゃることでしょう。こちら、いつもは4月末でないと咲かない桜がもう満開になっています。昨日枝切りをし、家の中は桜祭りの様相を呈しています。 石楠花の花もちらほら咲き始めました。でも花が少ないです。暖冬の影響でしょうか。 山登りにいらっしゃるグループをときおり見かけるようになりました。 ![]() 土手の蕗をとっても良いか聞かれます。聞かれたのは初めて。良心的な方です。先日は畑の中まで入っていた人を見かけました。「いえ、(採らないでください)と札に書かれていましたよ。」と返事。 ![]() 田の土手は採りやすいのですが、やはり手入れしていらっしゃるからですよね。 蕗等は多く炊いて親戚の方々に配ることが多いようです。 〜〜〜 畦塗り機 〜〜〜 楽しい散歩・・・でもありますが、つまりは膝のリハビリです。足からの老化防ぎたいものですが、かなりの重症です。4月というのに寒い日が多いですね。朝、踊子草がこんなに白く凍っている道を歩いた日も。 日中歩きますと、お仕事中の耕運機が目に付きます。この大きな機械は畦塗り機です。初めて見ました。昔は手作業でしたから大変だったことでしょう。 ![]() こんな所まで機械化されているのですねー。時代遅れの私。早く感覚を取り戻したいものですが。 畦を田の土で塗って水田の水が漏れないようにします。昔、実家では塗った畦についでに大豆を撒いて収穫していました。 水の張られた田が2〜3、見られるようになりました。 〜〜〜 霧の朝 〜〜〜 4月9日霧の濃い日に散歩しました。霧の日に下まで歩いたのは初めてです。私が夕空の次に好きなのはやはり霧。 感動的でした。 しかし、カメラの設定が夜用になっていて・・・失敗でしょうか。 ![]() 新聞を取りに、お家から出てこられた方とばったり。不思議そうな顔で今頃なんで? はあ、霧を見てきました。とーってもきれいでした。・・・その方はにっこり・・・それとも呆れてはるかな? ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ まだまだ続いております修理作業。家の周りの片付け、はあ〜一生終わらないかも・・・。お客様が幾度となく閉じ込められた魔の開かないトイレ。 ドアノブの修理が一番かも(それにしては遅すぎ?)・・・と見てみました。 「こだわりの真鋳の古いドアノブだけど、仕方ないな、取替えよう。」と思っていましたが、使えそう。創意工夫で何とか使えるようになりました。ドアノブって原理は案外簡単なのですねー。とても難しいと思っていました。 ドアノブが普通に使えるってなんて素晴らしいことでしょう!トイレを使う気分になるじゃあ〜りませんか。何度も開け閉めして一人笑いしています。フフフ・・・。 それより、今は畑、花壇にも追われております。かといって、働きはいまいちです。でも成長の遅いさやえんどうの杭打ち、終えました。早く植えすぎたジャガイモ何とか生きていました。やっと芽が覗きました。(^^) --- 後記 --- 4月7日は恒例のお花見でした。降っていた雨も止み外での楽しい宴会に参加できました。寒い日でしたので室内組も・・・。ライトアップされた桜はちょうど満開で、焼き鳥、焼きシイタケ、焼き蕎麦、おにぎり、枡酒にビール、etc.お世話してくださった方々には感謝感謝です。こんな夕食も良いものでした。 定期的に更新しないとなりますと、やはり怠け癖が出ますね〜。申し訳ございません。 でも自分の時間を美しい越畑を少しゆったりと楽しめるようになりました。私にもやっと春が巡ってきたのでしょうかー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~