![]() 前半は暑い日が続きましたが、今日は雨が降り続いています。涼しくて気持が良いです。一週間遅れの梅雨入りらしいです。 ユキノシタも蛙たちも喜んでいることでしょう。 ![]() 山間部の工事、この程度進んでいます。 これは、桧でしょうか、、杉でしょうか、とても背が高いです。谷間の底から伸びる木が最もまっすぐなことに気がつきました。 4メートルものの材木は一本の木から一つしかとれないと思っていましたが、4本位はとれそうです。枝打ちは大変そうですが。 日本の林業は復活しないものでしょうか。自然相手の仕事は大変でしょうけれど気持は豊かになれると思うのですが。 一部の儲かる仕事ばかりがもてはやされていますが、地に足の付いた地道な仕事が評価されることが少なくなったと感じます。 ![]() 行き場のない若い人の膨大な力が、放置されている豊かな自然の中で昇華されないものか。 現代では夢物語なのかもしれない想像を膨らませて歩きます。 グローバルな社会?。 複雑過ぎて大人の私達もクラクラしてしまいそう。 都会では子供たちの殺人事件も多く、今では林の中や山での遊び、自由な道草もできないのですねー。なんてもったいないことでしょう。 田舎も危なくなってきていますが。 水田の稲の色が少し濃くなってきました。 そうこうしているうちにお隣の集落のお宮さんまでたどり着きました。 ![]() ![]() ご神木と黄ショウブの花。横を細い沢が流れています。 入り口にあるこの灯篭(小さくてすみません。実物はかなり大きいです。)今まで見た中で私の理想の形です!最高! 本当はこんなのが庭に欲しかったのです。 やはりお宮さんは聖域です。気持が洗われます。 ![]() ![]() 萩の花ご近所で綺麗に咲いていました。私は刈り取ってしまってなかなか花まで見ることができませんが。 バッタの乗っている葉の横に見えるのはタチイアオイの蕾です。 不思議な造形に気付きました。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ついでに草取りを始めました。近年になく、少し理想に近づけるべく奮闘しています。それにしても今週前半は暑い日々でした。 この時期、終わることのない畑と花壇の世話・・・苦肉の策で刈った草を草の上に置いて労力省略です。それでもゴール間近の予感もあり、少しは庭を眺める余裕もでき、楽しい時間を過ごしています。 イチゴは世話をした甲斐なく、虫に食べられ鳥につつかれました。それでもお残りを少し食べることができました。 雨が多かった頃、白い泡のようなものが茎に・・・蛍の幼虫ではないでしょうか。ナメクジ、カタツムリも犯人でしょうが、蛍ちゃんも食べるのでは仕方ないかな? ビッシリ実がついていたグミ、楽しみにしていましたが二粒位口に入っただけ。これはショ〜ックでした。 梅の実は今年も数粒見かけるのみ。新しい梅の木にも少ないです。メルマガで知りましたが、梅の木を近くに植えるとダメだそうです。その上、日当たりも良くないし。世話のできていないことこの上なしの庭、もう少し来年は手をかけられるでしょうか。 --- 後記 --- ![]() 足首の腫れが治りかけた頃、草刈中、今度は左足を溝に・・・打撲と捻挫です。それでも最近歩いていたからか案外治りが早いです。 昨日の「試してガッテン」では骨密度のことやっていました。こんな時の為にも強い骨を作らなくちゃと思います。 それにしても間寛平さんはすごいですね。マラソンだけでなく、砲丸投げ、円盤投げまでやっていて20歳より強い骨をお持ちだなんて!皆さん運動、食事気をつけてますか。タバコは禁物らしいですよ。 街中のクローバーですから少しくたびれていますが今週も四葉と五葉のクローバーを見つけました。案外見つかりますよ。一つ見つかるとその周囲にも見つかることが多いです。 今度こそ四葉のクローバーが幸せを運んでくれるでしょうか。皆さまにも多くの幸せが届きますように! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~