![]() 昨日今日、とても蒸し暑かったですが、お元気でお過ごしでしょうか。 朝霧が発生する日の多い季節です。 今週は夕方もモヤに包まれボーとした日が続きました。もしかして黄砂? 雨の日もありましたが、今週はこの日のみ歩きました。 ちょっとしんどい作業に体力を温存しておかなくては油切れになりそうだからです。 でもこの田園ルートはわずか3千歩にも届きませんでした。案外距離がなかったのですね。 ![]() ◇◇◇ ツバメの受難 ◇◇◇ ところで、通り道のOさんちの玄関先にはツバメの巣があり子育て真っ最中です。6月22日午後のこと、事件が起きました。昨年のこともあり、蚊取り線香を焚いて蛇からツバメの子を守っておられたのですが、やはり今年も蛇に襲われたのです。 事後了承ですみませんが、メールそのまま載せさせていただきますね。 先ほどつばめがヘビに飲み込まれました。まさにその瞬間を見ました。わたしの助けに出るのが遅れたせいで残り一匹になりました。でもほんの5分ほどの出来事でした。へびを物干し竿でからみとって放り投げましたが お腹が5匹分ほどふくらんでいました。ショックです。 Oさんすご〜い、物干し竿でー?・・・変なことに感動しました。 でも月曜日、大きな口を開けて餌を待っていたのは3羽の雛たちでした。飲み込まれていたのは6羽のうち3羽だけ、半分は生き残っていたのです。不幸中の幸い?蛇にとってはご馳走だったのでしょうね。 カメラを忘れて写真なしですが、まだ巣立っていないようでしたら次回撮影したいと思っています。 ◇◇◇ モリアオガエルの卵 ◇◇◇ ![]() それにしましても毎日刺激の多い、楽しい毎日ですねー、それとも受難の田舎生活? ![]() あそうそう・・と、うちの石楠花をみてみましたら、もう茶色になりかけていました。一つは池にポッチャンと落ちた後のようでした。 毎年決まったように6個、今日も6個の泡が見えました。 ホタルブクロはあっという間に草の丈を追い越し、「ここにいるよー」と主張しています。そう言われては仕方ないと刈り残して楽しんでいます。紫色のものを都会の花壇で見ましたが、紫もいいですね。自然にはないのでしょうか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 小屋の廃材の片付け始めました。今回はいつもと違い本気です。 廃材で骨董ミシンを載せる箱を作ったり、ボロダンス扉の建て付けを直したり(戸が開かないのです)・・・細かい大工作業、やっと楽しめるようになりました。あの苦行の成果もあるのでしょうか。 しかし、結局また廃材の残りは屋根裏に移動するだけですから・・それでも少しは減っています。その上、洗いましたので使いやすくはなっています。 このコカコーラのビンも出てきました。ちょっと古いでしょう?これは花瓶になりました。さて、少し広くなった小屋で作業生活楽しみましょうか。 --- 後記 --- リンク先、ご紹介です。「一人暮らしの羅針盤」・・・「一人暮らしの成功のための工夫や失敗を回避する智慧を紹介しています」 「たけ」さま、リンクありがとうございました。 なんて素晴らしい健康的な生活なさっているのでしょう。とても参考になります。 まず最近の食べすぎを反省。反省だけならサルでも・・・なんて言っていてはいけませんね。ハイ。(^_^;)頑張ります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~