![]() こんにちは。 梅雨が遅れてやってきているのでしょうか。西日本、特に九州では大雨が続いていますね。 災害が集中的に起こってはたまったものではありませんね。お見舞い申し上げます。 こちらは一昨日、近年にない長い停電がありました。・・・と言いましてもあの雪の日と同じ2時間位でしょうか。 その前の夜から突然テレビが消え、部屋が真っ暗に・・・。すぐ点くのですが3度も。ライターと蝋燭が役に立ちました。 外を見ると街灯も消えていたので、うちだけではないと安心もしましたが・・・。次の朝も4度・・・。そしてついに。 小さな集落ではニュースにもならないですが、3集落に渡っていたようで、どこか元の送電線でも切れたのでしょうか。 こんな日は渓谷の道路も危険です。でも何とか通行止めにはなっていないようです。通りがかりの村では整備係の方たちはオオワラワで作業に追われて大変そうでした。 ところでヤマモモの実を見つけ食べてみました。甘くて桃のような味なのですね。落ちる時はどさっと落ちるようです。山道でも、市街地のコンクリート道でも踏みつぶされていてもったいないことです。山道の実の上には大木の為かユズリハに似た葉は見えないのですが・・・ヤマモモに似た木でもあるのでしょうか。 ◇◇◇ 遠い記憶 ◇◇◇ ![]() あの事故以来もう乗らないと言っておられたバイクはすぐに解禁、その上トラクターにも乗られ、今年もバリバリの現役で田仕事に精を出しておられます。 どうしてそんなにお元気なのですか・・・といういつものお話になりました。「自分で料理も作るよ。少し時間がかかるけど、味噌も作ったのがあるし・・・。」「まあそれはすごい!」 この調子では100歳は悠々お元気に越されることでしょう。 「兵隊で鍛えられたんだ。8年も軍隊にいた。」・・・シベリア抑留も経験され、それはそれはご苦労なさったそうです。(それだけではなく、建設や山仕事でも鍛えられていたのだとも思いますが・・・。) 今回は耳新しいお話を聞きました。中国での行軍は大変だったようで、3日も何も食べない日もあったとか。 私の父もほうれん草の根を食べて生き延びた・・という話をしますと、「オタマジャクシなんかは見つけたもん勝ちだった。人の足跡の水溜りにはよくオタマジャクシが集まっていた。」 「え〜、あの足の出たようなの?煮て食べるの?」「いや、生や。くっと手で掬うと数匹位すぐ捕まえられるやろ、すぐ飲み込むんや。オタマジャクシが一番おなかがふくれるんや。」 「お腹は痛くならないの?」「いやー、喜んどるわ。」「??まあ!」でも体験談は今のうちに語り継いでおいた方がよいかも・・・。 「案外、田舎育ちの方が生き延びるのかも?」「そや、都会のもんはすぐ栄養失調になって行軍について行けなくなり、バタバタ倒れるんや。そしたら爪でも剥がして持っていく。歯でも簡単に剥がせる。そして封筒に入れ名前を書いておく。」「まあ、爪を形見に?それを家族に持っていったんですか。」「そうそう。」上官だった怪物様は部下の死後の面倒も見なくてはならなかったのでしょうか。 歴史で聞く氷山の一角の下になんと多くの悲惨な事実が眠っていることでしょう。加害者も被害者も・・・。ほんとうに戦争って悲惨です。(-.-) ◇◇◇ エゴノキ ◇◇◇ ![]() ・実の皮は有毒で魚をマヒさせるような毒があり 食べたときにのどを刺激して ”エグイ(ひどい)”味がすることから この名になったらしい。 皮は有毒なのですねー。 右は帰り道の三角山。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 雨の合い間の日曜日、畑の草取り頑張りました。周囲は間に合いませんが・・・下の土手は怪物さまがあっという間にきれいにしてくださいました。狭い所でツルが絡み合いどれがスイカか瓜か分からなくなっています。素人の世話では今年は無理かな?トマトに網掛けもしなくっちゃ。 ピーマン、キュウリ、ナス、トマト、少しづつ採れ始めました。香り高い小さな野菜たちとの再会は嬉しいものです。この一瞬で苦労が報われる気がします。 なんとか格闘しまして木戸を取り付けました。固定するのに知恵を絞っています。なにしろ戸を止める柱がないのですから。 素人はプロの大工さんが呆れるような事をよくやります。今回もそうかも。(^_^;)・・・使い便利優先優先。 ![]() とにかくめんどくさがりやで楽をしたい人だから・・・と有名な収納名人がテレビで言っていましたが、私も同感。片付けることで記憶しなくて良いようにと思っていますが。 工事が終わるころにやっても意味ないでしょうか。ハハ(^_^;) --- 後記 --- 雨の日は避けますが、最近念願だった道を通って山越えしています。凄いヘアピンカーブやアップダウンにはびっくりしましたが、思ったよりは広い道で対向車さえいなければ通りやすいと思います。もちろん朝早く。対向車には2台位しか会わないので快適。保津川下りでこの渓谷を通ったのは?十年も前になります。時の流れは容赦のない激流にも似ています。 リンク先、ご紹介です。 病気がわかる大百科・・・病気に関することを50音でわかりやすく解説していきたいと思っています。 早速知りたい病気調べてみました。調べやすくてちょっと知りたい時便利よいですね。 リンクありがとうございました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~