☆〜越畑便り〜☆
2007年7月19日(木) 《不定期更新に変わりました》




夕空(16日)

灰色に閉ざされていた空から久しぶりに光が射しました。



一週間前の渓谷の合歓の花です。もう満開でしょうか。遠くから見ると柔らかなピンクが幻想的でもあり、気持を和ませてくれます。

こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか。

豪雨災害の後は休む暇もなく中越沖地震・・・びっくりしました。被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。

やはり日本列島に住むからには地震対策必要なのですね。心しておかないといけません。

◇◇◇ エゾビタキ? ◇◇◇

台所から見える柿の木に小さな来客。しきりに木を啄ばんでいましたから虫を食べていたのでしょうか。私のカメラ、望遠を使ってもこの程度。これでは名前を教えて頂く訳にはいきませんねー。

双眼鏡を覗くと背中に白い羽根の模様が見え、覚えておいて調べました。カシラダカ?ではなさそう。オオジュリン?ノジコ?サメビタキ?調べるのは簡単かと思いましたが難解を極めました。

今の所、私の中では「エゾビタキ」が有力です。斜めに入った羽根の白い模様が特徴でしたが、この写真でもお分かりの方、教えてくださいませ。(^_^;)

うちの庭の上には電線が張り巡らされていると言っても良いほどで、景色は良くないのですが、ホオジロがいつも止まって美しい声で鳴いてくれています。ツウィッチツウィッチツウィーチチチ・・・と私には聞こえます。ウグイスの声も時折聞こえてきます。

◇◇◇ タマムシ ◇◇◇

草取りをしていまして光る物体を見つけました。この色は確かタマムシ。お腹の方もこんな金属色で綺麗なのですよ。

ガ〜ン、タマムシにも多くの種類があるのですねー。これはタマムシ科、ヤマトタマムシのようです。

虫を見るとあの「バカの壁」の作者、養老孟司先生を思い出してしまいます。

先日テレビで面白いこと言っていました。「この年になると本当は死んだ人であっても自分の中では生きていることにすれば良いのだ。特にたまにしか会わない人であれば不都合はない。」??

それは良い考えかも?私も賛成です。このタマムシちゃんも生きていることにしましょうか。

食べ損ねたユリネから芽が出ていたので畑に植えておきましたらついにこんな花を咲かせました。オニユリそっくりですが、少し小さく可憐で、葉も違います。

それにしましてもユリの球根は何時が食べごろなのでしょう。花が終わった後でしょうか。

キーウィはまだ小さいですが、今年は生り年のようです。こんなに実がついたのは二度目ですが。

キキョウ、ダリア、クチナシが咲き始めました。オニユリはまだ蕾です。

◇◇◇ タチアオイ ◇◇◇


白のタチアオイの中に潜り込んでいるのはハナムグリ。こんな花にも潜っているのですね。

蕾にいるのはアシブトハナアブでしょうか。


ピンクの花にもぐりこもうとしているのはクマバチでしょう。




ヤブカンゾウが華やかな花を咲かせています。



◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

せっかく大きく育ったナスだったのですが、葉を食べられレース状になってしまいました。テントウムシダマシに食べられました。

古い小さなガラス戸。これを屋根裏の丸窓にでも取り付けようかと思ってからはや十余年。埃にまみれてあっちへこっちへ隅っこに追いやられていましたが、なんとかしないと小屋も片付きません。

臨時に塞いでいた丸窓。まずは壁の修理から始めないとだめでした。下塗りだけの壁はでこぼこで、これをどうやって塞ぐか思案の毎日。

もちろん廃材で取り付けるのですが、兆番も残りを駆使してみましたが、逆さまに取り付けなくてはならないようで。

この兆番、戸を取り外せるようになっているものがあるのですよ。

でも右抜き?左抜き?とあって頭を悩ませています。

結局逆さまに付けると落ちてしまうものもあり、一つ足りなくて時間切れ。でもこれで兆番も片付きました。今週こそは終わらせなくちゃ。

ことほど左様に古家の修理には時間がかかります。

--- 後記 ---

クチナシの花は白なので私はいつも失敗。でもこれはなんとか花の形に見えませんか。

リンク先、ご紹介です。

「旅行大通りと星の楽園」・・・「海外自由旅行の旅行記を多くの写真を交えて紹介している、自由旅行応援サ イトです。天体観測の情報もあります。」

管理人様が京都ご出身ということも嬉しいことです。

旅行先70カ国以上とは凄いですねー。ホームページ訪問させて頂くだけでも博識になれるかも?スリリングな旅行のお話ゆっくり楽しませて頂きたいと思います。天体観測、宇宙の画像を見せて頂くだけでも気持が大きくなりそうです。

リンクありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



霧と夕陽(16日)


ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【7月12日】      【7月26日】

2007年目次に戻る    トップページに戻る