☆〜越畑便り〜☆
2007年8月30日(木) 《週半ば、更新の予定です》





朝の田園(29日)

私の写し方はとても雑なのでもちろんボケボケ。
でもこのくらい小さいサイズにするとわからないでしょう?え、わかる?



皆さんこんにちは。お元気でお過ごしですか。

28日の皆既日食、ご覧になれましたか。とても綺麗だったようです。こちらは曇っていて見えませんでしたが、今は親切な方々がインターネットで見せて下さるので嬉しい限りです。

ツクツクホーシ・・ミンミンゼミ・・秋の始まりを告げる声が聞こえてきました。ある夜、網戸を閉め忘れていましたらツユムシかキリギリスかわかりませんが綺麗な緑の虫が目の前に・・・部屋の隅っこで鳴いていました。

雨が降り少しづつ凌ぎやすくなっているようです。今日も降ったりやんだりでした。稲はきっと喜んでいるでしょう。

鹿かイノシシ避け?でしょうか、一番上の一枚の田にはテープが張られています。大変な作業だなと思っていましたが、ここも無事立派な稲穂が覗いています。

しっかりとした緑色が広がっています。実るほど頭を垂れる・・・とまではいきませんが。田植えはつい最近のような気がしますのに・・・疾風のように時が過ぎ去っていきます。

道端ガードレール横に、数センチの長さの珍しい実を見つけました。メロンのようにも見えますが・・・でもフットボール型なのです。 栽培なさっているようにも思えます。

家庭菜園の手前にはもうコスモスが咲いていました。  

◇◇◇ 鎧田情報 ◇◇◇

京都市立宕陰小中学校のHP、地域の概要ページ(下記URL)に、この地域の棚田のことを詠んだ古歌を紹介していました。

「山城の原の鎧田きてみれば,かぶとの森や弓かけの松」

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/toin-c/tiikinogaiyou/tiikinogaiyou.html

この詩がいつ頃のものかの記載はありませんが、山城があった頃詠まれたのでしょうか。

近くには、山城、よろい田、かぶとの森、弓かけの森とか呼ばれていた場所が実際にあったのでしょう。(この京都市立宕陰小中学校HPの「アクセス」ページの詳細地図に、山城跡、かぶとの森、よろい田の概略地が載っています。)

鎧田、つい最近の村おこしで付けられた名称でなく、長い歴史のある言葉だったようですね。


「鎧田の里」のこと次々に教えていただきありがとうございます。愛宕小学校のHPがあるのですね。地図で見るとこの辺りのこと少し立体的に頭に入ってきました。地図持っていませんでしたが、インターネットで調べるとよいのですねー。
 

◇◇◇ 散歩道にて ◇◇◇

集落近くの谷川のあたりはとても気持が良いのですが、沢山の倒木が沢にも倒れています。日照りが続いていた頃にはこの下のほうでポンプの音が聞こえていました。川から水を田に汲み上げているのだそうです。

雨のお陰か、この近くの小滝にはちょろちょろと又水の音が戻ってきました。この滝水も一時は田の方に全て流されていたようです。

蒸し暑い日は薮蚊やブヨがいますがお盆の頃ほどではありません。


この見事に積まれた薪は感動ものです。見とれながら歩きます。前の畑では菊菜が作られています。

朝の出荷、お忙しそうです。この夏、暑さが続いた頃、1日で値段が倍くらいに跳ね上がったことがあったようです。一束500円近くにも?

日照り続きで水遣りの大変な新鮮な緑の野菜が足りなくなったのでしょうか。でも年によっては30円位の事もあるようで野菜作りも賭け事のような気もします。

◇◇◇ 歩き方 ◇◇◇

29日(左)と27日(右)の夕空です。

歩くなんてコツがあるの?と思いましたが、あるのですねー。びっくりしました。もちろん歩くのも走るのも早い、運動能力抜群の方は自然に身についていることなのでしょう。

私のようなウォーキング超初心者の方にお役に立てればとテレビからの受け売りしてみます。有名なマラソンのアスリートの方の指導ですからお宝があるに違いないと集中して見ました。

要は身体が沈まないように歩ければ良いようです。超簡単!。でも筋力のできていない初心者はなかなか難しいものです。まずは形から入りましょう。

胃の辺から長い足が出ているようなイメージで。(昔、ダンスでも同じこと習いました。身体を引き上げておく助けにもなる気が・・)

息を吐ききること。そうすると自然に息を深く吸えて酸素が取り入れられる。(酸素を取り入れられると疲れがたまらない。これがしんどくならないコツかも。私は特にこれができていませんでした。学生の頃から習ってはいましたが。)

足は身体より少し前に出す、踵から着地、足の親指付け根で地面をける感じ。腰を中心にタイヤが回転するイメージを持つ。(これも凄いヒント、イメージを持つだけで親指で蹴る感じになるのが不思議。足の筋力を使わないで体重移動を早めにすると沈まず早く歩ける感じ。)

腰の外側が交互に前に引っ張られるイメージを持つ。(これは私にはとても役に立ちました。これで骨盤が動くイメージを持つことができました。つまりは腰を動かしていなかったのです)

目線は身長の3倍位先に。(下ばっかり向く癖の私はこれがなかなか続かない)

この続きはチラッとしか見ていませんが、準備体操と終わったあとのストレッチを念入りにしていたようでした。走りではないのですがウォーキングもストレッチをとり入れる方がもちろん良いことでしょう。

まだ体験数日、体力の追いつかない私なので、ちゃんとできていないことの方が多く初日より雑になっています。意識しないで歩けるようになる日を夢見て頑張ります。

モデルさんになれるかな?顔も体型も年も?必要なモデルさんは無理ですけど〜〜・・・ウォーキング美人になれると良いな。

初盆の席で膝を曲げ、つい忘れて草取りの時も・・・そんなこんなでまたサポーターのお世話になっています。まずはこれをとりたいのですが。

それにしましても、身体を動かすことに関しましては合気道でも習った「ヘソ下三寸(10センチ位)」が中心に、基本になっているなと思います。いくら良いこと習っても身体で体得できていなければ意味ないですねー。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

枯れかけていたナスに追肥し、水やりしましたら今頃になって急に採れだしました。

乾かしてオリーブ油漬けにも、煮物にも・・。追いつかないのでキュウリと共に梅ジソをかけ漬物にして大量に消費できました。

それにしましても食べすぎで〜す。げ〜ぷ。捨てられない性分で苦労しています。

ゴーヤ、これは今年3コ目。15センチほど・・・短くて太いです。ひょろひょろと1本のみ育っています。あまり多く採れても悲惨。この位がちょうど良いです。

モミジ、最後は電動鋸で切り、やっと片付きました。

散乱していたタオル、何とかしようと床廃材で作った扉の裏にタオルかけ作りました。何を使おうか思案していましたが、結局いつもの結論、二股の木に煤竹を切って載せただけの簡単なものに落ち着きました。

木でできた廃材調度品には下手な素人大工も遠慮なく釘が打てます。嬉しい誤算楽しんでいます。

大量にあった二股の木の鍵フックほぼ片付きました。モミジでまた数個作りました・・・今度はどこに使おうかな?

--- 後記 ---

与党惨敗後の大臣総入れ替え、横綱、朝青龍の帰国問題など騒々しいニュースが流れ続けています。それにしましても悲惨な事件や災害事故の多いこと!

平和ボケしていた頃の他愛のないニュースが懐かしいです。それでも内乱や戦争、テロで生活の厳しい国が多くなっている昨今、まだまだ平和ボケの国なのでしょう。情報の洪水に流され、感覚が麻痺してしまっている気がします。

昨日は集中力について「ためしてガッテン」で特集していましたね。要らないスイッチはオフにして、自分に今できる一つのことに集中するしかなさそうです。

まだボケ症状のとれない私ではありますが、上手に集中力をコントロールしたいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朝霧(28日)


ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【8月23日】      【9月6日】

2007年目次に戻る    トップページに戻る