![]() 今週はカメラを忘れましてホームページ中止かと思いましたがケイタイカメラで撮ってみました。 しかし、ほとんど使わないので操作もよく分からず画素数も少ないので小さな画像でみにくくてすみませ〜ん。2枚のみ今回の写真です。 市街地でも山茶花の白やピンクの純真さを感じさせる柔らかな色の花が目に付くようになり見とれています。もうそんな季節なのですねえ。 北国では寒波が到来、大雪になっています。やはり今年は昨年と違い寒い冬が到来しそうな気配です。 ・・・が、こちらではヒマラヤユキノシタのピンクの花も蕾を膨らませようとしたり、春咲き球根の芽も覗き始めています。 冬には枯れる山ワサビの若葉が大きくなったり、なんと山椒の若芽も覗いて食卓に上ったりもしています。 ![]() ◇◇◇ 田舎暮らし・・・その1 ◇◇◇ 私達が田舎に住むにあたり15年も前にはインターネットもあまり普及しておらず、情報を手に入れるのに苦労しました。それで何かお役に立てればと思って記録を公開している部分もあるのです。(たいしたお役には立てていないと思いますが・・・。) 色々なサイトがあるのでしょうが、田舎家については私はあまりチェックすることはありません。もうこんな苦労は2度と初めからは出来ないだろうと思うからです。 ・・・と言うより今の所、時間と心の余裕がないからですが。 今回リンクしてくださったサイトは田舎ぐらしについてありのままを伝えて下さっているような気がします。(興味おありの方、リンクをチェックしてみてくださいね) 情報もなるべく正確に伝えようとしておられるように思います。 それでも希望に合う物件を見つけるのはインターネットが普及しているとはいえ、今でもとても難しいことでしょう。 田舎育ちの人はよく分かっているのでしょうけれど、特に都会生まれの方は田舎暮らしの心構え、大変さ、をよく理解しなければならないでしょう。 田舎暮らしを続ける上で一番大切なことは「田舎が好き」ということだと思います。それさえあればどんな困難にも耐えられるでしょうし、楽しむことができるでしょう。 ![]() この霧の写真載せることができて嬉しいです。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() うちの家は冬はお客さん来ない仕様になっています。恐ろしく寒いです。良い暖房機がないからですが。 ストーブ用のマキが少ないので温風器に頼ろうとも思ったりしますが、灯油燃料のコストを考えますと・・・。なるべく身体を動かすことにしましょうか。 化成肥料のおかげか、おでんにぴったりのふと〜い大根ができ、美味しく頂いています。畑の片付けや冬支度が遅れていますので今週は頑張りま〜す。 --- 後記 --- ![]() 志の高い人が少なくなったからでしょうか。単にニュースの数が多くなったからでしょうか。 いじめや殺傷事件を聞くにつれ、勤勉で実直な人の多かった日本人が得体の知れない民族に変っていくようで不安に駆られます。 情報が多いばかりが暮らしやすい社会になるとはいえないのかと思います。 人類が進歩していくとどんな世界に行き着くのでしょうか。タイムトンネルで見に行きたい気もしますが・・・。 きっと見ないほうがよいのでしょう。 良い写真がないので団地の桜でも。これは今日撮影です。 今年の桜の紅葉はもう一つですが、これだけ葉が多いと華やかな感じです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~