☆〜越畑便り〜☆
2008年4月10日(木) 《週半ば、更新の予定です》





夕空(3日)

6月の空のような美しさ・・・ほんの一瞬ですが。


【Back】 【Next】 【Index】 【Home】 


24節気では清明(せいめい)。明るく清らかな季節・・・ということですが、5日頃がそうだったのですね。どうりで気持の良い日が多くありました。

体調を崩されているかたも少しは気分が良かったのではないでしょうか。

4月は卯月とも言うそうです。そんなことも忘れてしまっていました。

昨日はウグイスが発声練習を始めていました。新人ならぬ新鳥のようで覚束ない鳴き声でした。

チチチチ・・・清清しい清明の空気の中、数種類の鳥の鳴き声も聞こえてきます。なんという鳥なのか、聞き分けができないのが残念。

しかし、この2〜3日の寒かったこと。花冷えでしょうか。3月の気候に戻る日もありますね。


霧の濃い日はいつもの柿の木の枝が見事な芸術作品に見えてきます。

うちの庭ではヒヤシンスが3本咲いています。あ、白も1本ありました。






ご近所に咲く花梅の花。こんなに花がぎっしりついていても実は4個くらいしか、つかないそうです。え〜一枝に4個?と思いましたら全部で4個とのこと。

広い石庭に観賞用の梅とは優雅です。



ムスカリー・・・別名 「グレープヒヤシンス」 。ブドウの形をしているからでしょう。

花言葉がいいですね。・・・「寛大なる愛」とか。





私が実家からもらってきて植えたのは一種類だけ、あとは元々あったもの。数種類の水仙が毎年目を楽しませてくれます。

◇◇◇ キバナノアマナ ◇◇◇

気になる花、名前がやっとわかりました。キバナノアマナ。覚えているということは記憶力が少しマシになったのかも。

増えて嬉しいと思っていたら、ムスカリーの葉でしたー残念。いつもの桜の木の下にはいなくなっていて、崖掃除の時に見つけました。こんな所にいたのかい。

近所の田の土手でも見つけました。やはりワイルドな場所をお好みのようです。

接写でこんなにはっきり写せたのは初めてです。


手前の青い花はムラサキケマンの花の形にそっくりですが、花のつき方と葉の形が図鑑とはどうも違うように思えます。

群生している、花と葉はとてもきれいです。どこにでもある道端の花のようですが。

もし違っていましたら教えてくださいませ。→メール仲間からの情報で調べてみましたら、どうもヤマエンゴサクのようです。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

玉ねぎがこんなに芽が出てしまっていましたが、緑の部分まで美味しく頂いていました。サラダ用は自家製に限ります。やっと食べきれそうです。玉ネギが無くなるのは寂しいですが、捨てられない性分の私はほっとした気分も。

長い間放置していた雑木切り、コツコツやっています。

新しい鎌、もったいなくて使っていませんでしたが、これは普通の草刈鎌よりしっかりしています。とっくに刃の無くなってしまった鎌では無理というものです。

これは木の枝や雑木など、太目のものも楽に切れました。やはり適材適所に合う道具を使うべきですねー。実感しました。

崖掃除楽勝です。この他に「ふと丸くん」があればばっちりです。

柿の木に登って枝切りもしました。こんなに心臓がドキドキしたのは久しぶりでした。子供の頃はよく柿の木に登って柿を採ったものです。屋根にまで上っていましたが、平衡感覚が衰えるのでしょうねー、年齢と共に。

最近ではノコギリのようにギザギザの刃の付いた鎌も出回り、これも良く切れるので重宝していました。鎌にカンと当たる物があると思ったらその無くしていたギザギザ鎌でした。・・・おや、こんなところにいたのかい。

しかし、持ち手は腐り、刃は錆び付いてしまっていました。(^_^;)

--- 後記 ---

ガソリン今日は126円でした。他店と比べるとあまり安くない感じですが、捜すのも大変。110円代から120円代になったときは高く感じたのに、今は安く感じる・不・思・議!

暫定と言わず永久このままにしてもらいたいものですが、地球温暖化の為にはよくないようですし、難しい問題です。

遠い未来には瞬間移動のようなエネルギーを使わない移動方法が発見されているのでしょうか。

今朝のニュースで見ましたが、京都西山、善峰寺の枝垂桜が雨の中美しく咲いていました。八分咲きなのでこんな風雨でも散らないとか。

農協前の桜も開きかけたばかりなので大丈夫でしょうか。いつものお花見会が週末開催される予定です。子供たちの迫力ある愛宕太鼓も聞けるようで楽しみです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



(4月4日夕空)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【4月3日】      【4月17日】

2008年目次に戻る    トップページに戻る