![]() は〜い!もう木曜日になっていました。一週間がとても早く感じます。 それにしましても木曜日近辺で雨が多い気がしませんか。3週続けてのような気も。私の買出し日なのですよー・・・と文句言ってもお天気さんには分からないでしょうねえ。 ![]() 上の柿の木の右手に変わった形の花が咲いているのに気付きました。 まっすぐの枝と竹の木立が美しい影絵となっていました。 紫色が見えましたので木蓮の木でしょうか。ここにあったこと、今年初めて気が付きました。 この白い花はイチゴとは分かっていましたが、いったい何イチゴ?と思っていました。クサイチゴのようです。よく食べる道端の甘酸っぱい実はキイチゴの方ですね。 先日、京都市内の素敵な喫茶店でも出会いました。さりげなく小さなガラスの器にクサイチゴが活けられていました。 ![]() ![]() 一週間たつともう緑の葉が覗いていました。(右) 変わりに美しい色の山ツツジが目を楽しませてくれます。 ◇◇◇ 煙突修理 ◇◇◇ 雨の日、この山の中では穏やかな雨とはいかないようで、強い風が吹き荒れたようです。2週間前はすごかったようです。どこかのおうちの猫ちゃん、ドアを開けるといつもは飛び出して行くのにズズッと後ずさりして恐れをなしていたとか。 今までにない強い風だったようです。いやはや春の嵐は威力があります。うちでは外に置いていた古い木の箱がバラバラになっていました。 ![]() 傾いた煙突を灰かきで引っ張り、切れた針金を臨時修理しましたが、今回の風ではついに倒れて屋根に横たわっていました。 こうなると仕方ありません。本格的に直すしかないか。実は体力のない時の作業故、継ぎ目に締め付け用金具も取り付けていなかったので倒れるのも当たり前だったのです。 今回、私のバランス感覚は上々でなんとか煙突は立ち上がりました。又ストーブが焚けま〜す。(^_^)v 風が強い為か、ハウスのビニール修理も大変なようでございます。何年ももつのかと思っていましたが。 ◇◇◇ 桜 ◇◇◇ ![]() ![]() やっとうちの遅咲きの桜も出番がやってきましたー。 石楠花もチラホラ咲き始めました。 雪柳も山吹も咲き始めです。 毎年同じ景色ですが、今が1年で最高の季節かもしれません。 今年はこのウキウキ気分をゆっくり楽しむことに致しましょう。 21・22日の夕陽は写真では太陽が白いのですが、直接、目で見ると赤いのです。線香花火の滴のような美しい赤なのでした。 21日は久しぶりに夕空の大パノラマを堪能できました。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ジャガイモの芽かき、草取り、エンドウの杭打ち。草取りははかどりませんが、なんとか先手を打てているようです。やっと身体が普通に戻っているようです。普通であることはなんとありがたいことでしょう。 木でできた3段だけの畑への階段が不安定になっていて危険でした。 ![]() 誰かが怪我をしないうちに作り直そうかと思っていましたが、やはり又腐ってしまうだろうと躊躇していました。 取り外すとシロアリ君たちがせっせと働いていました。こりゃアカン。 平たい石を買おうかと思いましたが高さが足りない。ちょうど一つ石が余っていたのを置く事にして、それが動かないよう夢中で作業していましたら、またまた膝に負担がかかったようでございます。 何事も夢中になるのは程々にしなくちゃいけませんねー。 でも夢中になっているときが一番幸せなのかも。 夢中の時間を大切にしたいと思います。 ![]() --- 後記 --- 新しく仕入れたチューリップは少し地味な色合いです。ガソリンの税率が又上がるようですね。長寿高齢者の健康保険料負担も増えるようですし、年金は減る一方、心配の種は尽きない今日この頃です。 でも心配ばかりしていてもはじまりません。今は春の味覚が美味しいですね。セロリもレタスも野菜はもちろんですが、アサリの実が大きくて美味しかったです。アサリは5月が旬でしょうか。 今日はワカサギのような小さな鰯をテンプラにしてみました。初めて食べてみましたが臭みが無く美味しかったですよ。 贅沢はできませんが、小さな喜びは捜せば無数に見つけることができます。花より団子の私ではありますが、ささやかな楽しみを目を皿にして(・・・そ・そんなにしなくても?)見つける所存でありま〜す。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~