![]() 連休のお疲れはとれましたでしょうか。 ヒャー寒い日が続きましたねー。さすがにコタツは出しませんが、ちゃんちゃんこ復活で〜す。皆様お風邪など召されていませんでしょうか。 今日は午後から少し暖かくなりましたがそれでも家の中17度です。でも残っていた灯油が使い切れそうで嬉しくもあります。 目に若葉 山ホトトギス 初鰹 若葉が目に優しく、歩き安い季節になりました。一面の柔らかな黄緑を目にしますと赤ちゃんを見た時のように自然に微笑が浮かぶのはなぜでしょう。 ちなみに昨日(14日)はこんな風景でした。時間と日が違うと同じようでもやはり違います。霧のある日は撮影の楽しみが増えます。(^^♪ ◇◇◇ 「オオバベニガシワ」 別名 「オオバアカメガシワ」 ◇◇◇ ![]() ![]() 右は4月27日に撮影・・・雄花(の蕾?かな)です。雌花はまた来年の楽しみということに・・・。 写真のURL・・これも教えて頂きました。ありがとうございました。 怠け者の散歩道 http://ele-middleman.at.webry.info/200604/article_54.html ![]() ←道端によく似た葉がありましたので、あれ?これと同じかな?と思ったのですが、これは「アカメガシワ」のようです。 生長が早く、高さ10メートルにも達する落葉高木です。 薬効があり消炎鎮痛薬としても用いられているようです。 「アカメガシワ」 http://www.e-yakusou.com/yakusou/011.htm ![]() 畑小屋前のキジムシロ? 可愛い花ですが、増えすぎると邪魔でキジムシロをむしっていましたから今まで見たことが無かったのでしょうか。 ![]() 実?でしょうか。赤く染まったのを初めて見た気がしました。 ![]() 満開のハルノノゲシにやってきたのが、鮮やかなベニシジミ。今年も会えましたねー! ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ユズリハは今の時期落葉でしたか?ユズリハ君譲らなくてもよいからね、と言っても聞こえないらしく、どんどん葉を落とすのです。 草取りにも追われております。 ![]() 今日も先ほどまで・・・。それでこの越畑便り書きにも追われてしまいました。早くにご訪問くださった方、すみませんでした。 またまた風が強かったのか、傾いた煙突3度目の正直で直しました。もう大丈夫かな? 夏野菜の杭打ちも終え、好きな草取りに励めそうです。(^^)v アッツソウがきれいでした。ボタンもあやめも今年は見る時期を逃しました。これからシランが楽しめます。 --- 後記 --- 台風や地震災害は本当に恐ろしいものですねー!多くの人命がいとも簡単に失われてしまいます。![]() 災害は忘れた頃にやってくる・・・と言われますが、全世界のニュースが入ってくる時代になりますと、忘れないうちに次々にやってきます。ミャンマーのサイクロンのあとは中国四川の地震。 ![]() 21世紀にもなると格差の無い社会に近づくかと思いきや、両極端の時代になっているとか。 思いやり法案でも作っていただいて富の偏りを無くすとか、なんとか解決できないものでしょうか。そして私にもおこぼれが・・・。 ^_^; この花は「オドリコソウ(白花もあるようですが、これはピンク?)」でした。I さんいつも教えて頂き、サイトまで教えて頂きありがとうございます。 四季の山野草 http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_538.htm。 ヒメオドリコソウは知っていましたが、まさかお仲間とは思いませんでした。この姿からは容易にオドリコを想像できますね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~