![]() 鬱陶しい梅雨を控え、湿気対策しないといけません。特に古家の田舎暮らしは注意が必要です。衣類はもちろん、割り箸やスリコギまでかびるのですから!・・うちの場合、暑く乾燥している屋根裏に置いておくのが良いようです。 稲苗の色が少し濃くなった気がします。 北の棚田の藪からケーンと鹿の声がいつも聞こえてきます。鹿の住処なのでしょうか。ところで1〜2月にはこの散歩道や田が雪で覆われ白の世界に変わります。 そうしますと鹿の足跡がよく分かります。棚田に残った野菜を食べ荒らした跡も見かけました。横に小さな足跡があったりして猫かと思っていましたが、今思いますと狸かテンなのかもしれません。 うちの前の畑で先日狸を見かけました。モグラを狙っているのかあちこち掘った跡があります。 初めて見た新雪に足跡は感動的でしたが、カメラを持っていなかったのでお見せできません。来季はご紹介できるでしょうか。 ![]() これはアヤメ(文目)でしょうか。(以前間違えてカキツバタと書いたことがあります。訂正させてください。)あちこちの畑や田の土手で見かけます。 ![]() ![]() Yさんちの裏にあるこの赤い花?は何でしょう。 ツツジに似たような木でしたが、ナツハゼのような小さな花が房状についています。ご存知の方、名前を教えてください。この写真では無理でしょうか。 ◇◇◇ 庭の花 ◇◇◇ ![]() ![]() ![]() カラー、シランどんどん増えています。 マーガレットも今が盛りです。 蔓バラも少し咲いてくれました。 アカツメクサもうちでは花壇に咲いて(生えて?)います。このピンクは案外華やかです。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 今年はグミとユスラウメを少しは食べたいと網掛けしました。それでも隙間を狙って鳥たちがやってきます。![]() 少しは残して欲しいな。 ![]() 草刈で久しぶりに汗をかきました。汗をかく生活を心がけないといけませんね。 イチゴのデザート美味しいです。これぞ手作りの贅沢というものでしょうか。売っている物はお高くて手が出ません。4個程まだ青いのまで鳥につつかれましたが、今年は素早く網をかけてや〜っと普通の大きさのものにありつけたというところ。 これも生き残っていた小さな苗を集めました。古い種のものかあまり甘くありませんがフレッシュな味は最高です。消えてなくなったかと思っていたイチゴなので嬉しいです。 ![]() ![]() 玉ねぎの端境期、買うのはもったいないと思っていましたが、不思議なことにそれに変わるものがあるのですねー。ちょうどワケギが旬になるのです。エシャロットもワケギの仲間でしょうか、同じように旬です。 ワケギもエシャロットも今年からの栽培です。ワケギは玉ねぎに似た白い部分を取り出して食べます。もちろん上の緑の部分も。小さ過ぎて皮むきが大変ですが、玉ねぎ代わりにどんどん消費しました。 サヤインゲンも花から実になりました。 右は26日の夕空です。 --- 後記 --- ![]() 私の幸せに似て少しほころびていますが、それでも四葉。 この白っぽい模様の入ったクローバーには四葉がないと思っていましたがあるのですねー! 不完全ではありますが、ほんの少し幸せをお届け致します。 お元気でお過ごしくださいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~