![]() 梅雨明け宣言が出されましたね。いよいよ夏本番、今日は各地気温が高いそうで熱中症注意の呼びかけがされています。この山の中でも32.5度。外は暑いです。皆様、これからの季節十分お気をつけください。 ![]() 霧の景色が好きで霧につられて歩く元気が出てきます。 Nさんの畑で赤いアサガオを見つけました。今年初めてのアサガオとの出会い。 ![]() カンゾウが盛りです。うちの周りや道端で藪カンゾウが咲いています。 これはNさんちの変わった色の花です。これもカンゾウだと思うのですが。 棚田が作られていることはありがたいことです。上のオミナエシの横は何も植えられていなくて草が大きくなっています。昨年は苗木があったと思いますが? これからそんな田が増えていくのかもしれません。 ![]() ◇◇◇ キジと遭遇 ◇◇◇ 今朝は久しぶりに原方面に歩きました。何ヶ月ぶりでしょう、懐かしい感じ!写真無しですが、鎧田の稲が緑濃く美しいです。田に水を流す為の小さな滝が復活していました。 もちろん、滝でストレッチ休憩。気持ちイーです。 思えば昨年歩き始めた頃は、重い足取りで何と遠く感じたこと。 お宮さんまでと思っていましたが、愛宕山道入口まで行きました。 案外近く感じたと言うことは少しは体力がついたのかも? ![]() 老人ホーム工事がちゃくちゃくと進んでいて、なんと一部道が変わっていて歩く距離も短くなりました。 ![]() リハビリ中のYさんはもうお宮さんまで歩いているそうで、回復のお早いことにはびっくりです。 Yさんとお会いした所の棚田の畦に鳥が見えました。多分キジ? Yさんにお聞きすると顔が赤くて身体が黒いのはそうだとのこと。動かないので巣でも作っているのだろう、この辺には沢山居るとのこと。 私は始めての遭遇です。望遠で撮ってみました。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ナスと唐辛子の虫取りに追われています。余ったキュウリは甘酢漬けにして保存します。![]() 今、金曜日9時半から初心者の野菜作りの番組をやっていますね。もっと早く教えて欲しかったなーと思いながら時々見ています。でもあのようにちゃんと作る気持ちもなく、作れるはずもありません。 番組では石ころひとつ無い柔らかな土で私は土に見とれています。あれでないと美味しく作れないような気がしてちょっと落ち込みます。 ![]() 指導者の方が、「トウモロコシはまず生でかじってみて」・・とおっしゃっていたので私も採りたてをかじってみました。最近の品種のせいもあるのか本当にとても甘くて美味しいものでした。 トマトもやっと食べ初めました。 今年はまだ草刈機、未使用です。手で刈るのは静かだし、細かく作業ができるので気に入っていますが、たまにしかエンジンのかからない身体ではなかなか終わりは見えません。 ![]() あっちを刈ればこっちが伸びる・・・の世界ですがのんびり?頑張っております。 Yさんから頂いた赤いグラジオラスが奇麗です。黄色はまだ見えません。遅咲きでしょうか。左はヤブカンゾウです。 --- 後記 --- もう坂道は歩けないかと思っていましたが、サポーターをはめてでも動こうと、出かけるようにしています。![]() 伊吹山を麓から登るなんてことはできそうにありませんが、頂上散策してきました。(麓から登っている本格登山者も多く見えました。すごい!)私と同じように足の故障をお持ちの方とお知り合いにもなれました。 少し風がありましたが、ベンチでソフトクリームなんぞ食べながらお花畑を眺めるのは最高です。細かい石が敷き詰められ数年前より整備されていました。中高年には便利でありがたい時代かも。 軟弱登山者は山に申し訳なく思いながらも楽しい時間を過ごしてきました。小旅行も良いものですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~