![]() ![]() 22日は大暑だったとか、本格的な夏到来で〜す。山はその日33度、日中の外仕事は見合わせました。 草むらには大きな蜘蛛が、可愛いバッタが・・・蝉の賑やかな声も聞こえ始めました。 いよいよ昆虫達の出番でもあります。朝夕のブトに悩まされております。 深い谷山からはカアカア、ピーヒョロロ、ホーホケキョ、チッチ、と賑やかな声も聞こえてきます。その中にトントトトトといつもの竹の折れるような音も聞こえます。 やはりあの変わった音はキツツキのようです。音のするほうから鳥が飛び立っていましたから。 オミナエシの植え付け面積は今年は少ない気がします。まだ咲いていないのでしょうか。棚田の遠くに少し黄色が見えてはいますが。 ![]() ところでまた同じ方からキュウリの漬物教えて頂きました。私も今日漬けてみました。今年は色々な味を楽しめて嬉しいです。色鮮やかなのがよいですね。 ◇◇◇ <きゅうりのビール漬け> ◇◇◇
<作り方> きゅうり以外の材料を混ぜて、其の中にきゅうりを入れるだけ。色もきれいです。 (きゅうりは小さい物が良いです。曲がった物が安く買えるので利用してます) ◇◇◇ 憧れの人ターシャ ◇◇◇ 6月19日、私の敬愛するターシャ・テューダーさんがアメリカ・バーモント州の自宅にて、92歳で永眠されたそうです。偲ぶ再放送番組で知りました。ご覧になりましたか。地上の楽園から天上の楽園に旅立たれたのでしょうか。でも遺灰は彼女の愛する庭に撒かれたそうです。 彼女の一言一言が心に沁みます。・・・「幸せとは、心の持ち方のことよ」「思う通りに歩めばいいの」「何かを始めなければ、何も起こらない」「人生は短いの、好きな事をしなくちゃ」・・・ 私は遅きに失してはいますが、それでも残りの人生を生きる上において力強く背中を押されているようで、安心感と暖かさを頂いています。NHKが記録に残してくださったことはありがたいことと思っています。 それにしましても東京ドームの20倍?もの広さの庭とは!楽しいからとはいえ、その手入れは大変でしたでしょう。天賦の才もあったでしょうけれど強い意志を持った努力の人だったそうです。 まさに大自然の中で暮らすということですから理想を現実にされたお幸せな人生だったのでしょう。ご冥福をお祈りいたします。 同じ庭という言葉を使ってはいけないようなうちの庭です。(^_^;) ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 黄色のグラジオラスが咲き始めました。でもすぐ倒れてしまうので、もっぱら室内挿しにして楽しんでおります。![]() オニユリによく似てはいますが、これはコオニユリ?食用のユリから花が咲いたものですから食べられると思います。昨年より少し株が増えましたので、今年は食べてみようっ・・・と。 3日も留守にしますとあっという間に草に覆われますうちの畑です。大変なところは耕運機で何とか抑えました。 刈った草を置いて枯れたらついでに肥料に・・・と楽な農作業を実践しています。 ![]() しかし、急な崖の草刈は大変!暑さ嫌いの私は朝涼しいうちに片付けようと散歩も割愛して時間割変更で頑張っています。 書類やら本やら様々な片付けもできていなくてこれを日中に回そうと思いましたが、この暑さではなかなか片付いていきません。 でも少しづつですが前には進んでおります。(^_^)v --- 後記 --- ![]() 未明のこととてびっくりされた方が多かったのではないでしょうか。眠れない夜をお過ごしだったことでしょう。 それにしましてもここのところ、たて続けに起こる地殻変動にはびっくりさせられます。今回は何とか人命被害はなさそうですが、各地被害の少ないことを祈るばかりです。 自然災害は誰に文句を言うこともできず、人間社会のもろさも考えさせられます。あまり備えのできていない私ですが対策を少しは考えようと思っています。 ヒメヒオウギスイセンやオニユリが咲き始め庭が華やかになっています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~