![]() ・・・と言ってもこちら、午前中は少し涼しさも感じるようになりました。 お盆帰省でのんびり田舎暮らしを楽しんでいらっしゃる方も多いのでしょうか。 ![]() 私は今年も混雑を避けてのんびり過ごすことにしました。 田の緑が黄色っぽくなったと思いましたらもうしっかりした稲穂が覗いています。 散歩途中もべったりとした湿気の多い空気ではなく肌に爽やかさを感じるようになりました。 ![]() ![]() 小さな池では相変わらずビクとも動かないトノサマガエルとイモリのにらめっこが続いています。 ◇◇◇ お盆? ◇◇◇ お盆にはおはぎを作るものなのでしょうか。ご近所さんから手作りおはぎを頂きました。今年は作ることができなかった赤ジソジュースも頂き嬉しいことです。ご近所さんはお花を飾りご先祖様をお迎えするそうですが、行事にはトンと関心が無かった私も少し余裕が出たのか、昔を思い出しキュウリとナスに爪楊枝を刺し足にして写真の前に飾ってみました。 先日テレビで見たある地方ではそれに目や飾りを付けて確か馬と牛にしていました。馬で速くやってきて、牛に乗ってゆっくり帰って欲しいという願いがあるとか。それは初めて知りました。これにお団子やお供えをしていた気がします。 ◇◇◇ 皮と実の間 ◇◇◇ 新ジャガの季節も過ぎ、そろそろ皮が硬くなってきました。私は柔らかいうちは皮を剥かずに調理します。揚げ物なんか硬い皮が付いていても美味しい気がします。トマトの皮もニンジンの皮も剥きません。![]() 皮と実の間に最も栄養素が含まれているとよく色んな番組で聞くことがあります。なんでも丸ごと食べるのが身体には良いと聞きます。病院でもデザートのリンゴの皮は付いていることが多いですよ。 私もそれを信じていてなるべくそういう食べ方をしたいと思っています。 でも魚類はなかなか内臓や骨まで調理する手間がかけられません。でももし海に近く新鮮な魚が手に入るとすれば頑張って丸ごと調理していると思います。 現代では世界中のものが輸入されていて、チリ産、中国産、北欧やカナダ産、等の表示に目を丸くしています。 美味しいものが沢山食べられるのは良いのですが、私は落とし穴があるような気がしてなりません。中国産餃子のような問題も起きましたが、特に食料自給率が極端に低いことが不安です。今回のようなバイオ燃料不足感があるだけで価格高騰の脅威にさらされてしまいました。 本来ならば住んでいる地域で採れる物での食生活が良いと聞いたことがありますが、現代ではそうもいかないのでしょう。せめて国内で採れる物を選びたいと思う今日この頃です。 そのせいでもあるのでしょうか。一部の人からは私の料理は不味いという声も。(^_^;) あまり食べさせてあげたことはないですけれど・・・。 ![]() これは先週6日の夕空です。日々変わる雲の形、複雑な色に魅了されています。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ マクワウリ、あまり甘くありませんが、冷やして食べると私には最高のデザートです。草刈機のエンジンがかかりました。やはり混合燃料のオイル比率が悪かったようです。 これで刈ってしまうと虫達の住処がさっぱり無くなってしまいます。許せ、虫ちゃん。 そのぶん、野菜に虫がやってくるのでしょうか。特にトウガラシ類の虫はすごいです。 桧の枝切りしました。藪との戦いをコツコツ続けております。 ![]() --- 後記 --- オリンピック映像によって暑い中頑張っている高校野球の試合も霞んでしまいそうです。体操競技は選手の美しく鍛えられた体を見るだけでも感動もの。 今日は体操男子総合試合が行われていました。トラブル続出の中、ハラハラさせられる演技が続きました。 内村選手19歳の鞍馬を失敗しながらの粘り強い銀メダル演技は素晴らしかったですね。冨田選手も吊輪落下の後も4位だなんてすごいですー! 何のかんの言っても様々なことを多くの人が学ぶことができる感動の大会です。 明日は終戦記念日。このような記念日が二度と作られないことを祈ります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~