![]() 7日は立冬だったのですね。寒くなるはずです。ここ2〜3日は12月初めの気候とか。やっと今日くらいから寒さが緩みました。 薪ストーブに火を入れようかと思いましたが、もっと寒い日の為に燃料を残しておこうと思い直しました。 そろそろ灯油の準備をしなくっちゃ。 道中の山が色づいていました。 ◇◇◇ 黄葉 ◇◇◇ 散歩道中の葉、形と色に目を惹かれます。自然は![]() ![]() 暗い林をバックにしますと鮮やかな銀杏の葉が映えます。 学校の銀杏は今見ごろで、黄色が最も鮮やかになっています。 河原邸の銀杏はまだ緑色が勝っています。 四所神社の銀杏はかなり黄色が勝っています。そしてモミジも紅葉が鮮やかでした。 ![]() ![]() ![]() 美しく植えられた元気のよい野菜畑の向こうにはまだ稲藁が干されています。 立ち木を利用した稲藁掛けには郷愁を誘われます。見た目も綺麗で癒される風景です。 珍しく棚田の中を歩きました。ウォーキング参加の為に坂道も歩いて鍛えておかなくちゃ。 田の土手の草も色づいて綺麗です。 ![]() うちの花壇のシランの葉も同じように色づき、花のない花壇を華やかにしてくれています。 桔梗やブルーベリーの葉も色づくのですよ。サルトリイバラもこの時期好きな色になります。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 玉ねぎの苗を植えました。あとは冬までにイチゴとエンドウを植えなくちゃなりません。耕運機で寝床作りです。まだまだいい加減な土作りでございますが・・・。柿採りは案外体力を使います。渋柿ばかり残ってしまったので再度柿採り頑張りました。鳥の好みそうな柔らかいのまで採って食べています。・・ていうか硬くて甘いのはなかなかないです。 昨日から晴れもよう。洗濯物はよく乾くし、気分が明るくなりますねー。掃除も捗ります。一度すべての掃除を完成させてみたいものですが。^_^; ![]() --- 後記 --- 売り手市場だった新卒学生、一転氷河期に突入とか。市場が安定していないと庶民は簡単に振り落とされてしまうのですね。90年代の就職氷河期の時代の若者の悲劇を繰り返して欲しくないものですが。ガソリン代126円のスタンドを見かけました。このまま灯油も安ければ今年の冬は少しは暖かく過ごせそうですが。でも原油は先行き高止まりになりそうだとの報道もあり不安は拭えません。 今は暖かい衣料品も沢山あるので昔と比べれば幸せなのかも。寒い時は一枚多く羽織ってエコ生活に勤めましょう。 カーテンの無い窓の明るさに刺激されたのか、今朝3時ごろ目覚めました。空にまん丸の月が煌々と輝いていました。もちろん又寝ましたが。 6時過ぎ、西の空に真っ赤な月が沈んでいきました。そして今日は秋晴れでした。午後は雲が出てきましたが。 景気低迷の時期ですが、気持の良い日は外に出て、素敵な自然を空気を楽しむことに致しましょう。タダですから。(^_^;) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~