![]() 今週は良いお天気が続いています。気持ちのよい散策楽しんでいらっしゃるでしょうか。寒さに向かう時期の小春日和は気持ちの良いこと!心温まりますね。 私は落ち葉掃除に畑の整理に、前向きの時を過ごすことができました。 河原邸の大銀杏も散る季節を迎えました。足元の田は今年も黄色い絨毯と化すことでしょう。 ところで、先週書きました京都市内の道を覚える為のわらべ歌について、知らなかったという方から調べたサイトを教えて頂きました。 ところで東西があるなら南北の唄があるのではと、検索するとありました。 その中からメロディ付きのものを。http://www.toyoukeya.co.jp/map.htm 東西のわらべ唄と同じメロディでした。 南北の唄は私も知りませんでした。覚えておくと便利よさそうです。ありがとうございました。<m(__)m> ◇◇◇ ガラクタがガラクタでなくなる時 ◇◇◇ 今もガラクタが多いのですが、家の修理を始めた頃はもうこの家自体がガラクタそのもの。置き場所もなく立てかけたガラクタが台風ともなれば大きな音を発てて倒れたものでした。7年も過ぎた今、ガラクタだったものが家の一部になったりテーブルになったり、小物入れになったり・・・役に立っていることに改めて感慨深いものを感じます。 汚い傷物家具やら枝切れやら、なんでこんな物拾ってくるんだろうと嘆いたこともありました。 自分の趣味ではないものはガラクタにしか見えないし、使えるようにしない限り実際そうでもあります。 夫婦の趣味が全く同じということはありえないし、大邸宅にでも住んでいれば別ですが、人であれば必ずそのような悩みがあるのではないでしょうか。ほら、あなたもそうでしょう? ![]() 日々、大変な作業に追われることは苦痛でもありましたが、どんなことでもそうであるように、坂道を越えれば美しい風景が待っていることもあるのですね。他の人から見ればガラクタだらけでしょうけれど、ガラクタの美しさにも気づくことができるようになりました。 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。 これは - 徳川 家康 - が言ったのですねー! 人生は、経験しなければ理解できない教訓の連続である。・・・- ラルフ・ウォルドー・エマソン - メルマガ「珠玉の言葉」より 本当にそう!これからはゆっくり珠玉の言葉を読み返しながら、元気になれる言葉に力をもらってより頭も身体も回復させていきたいと思っています。 ![]() 今も15年も昔にもらってきた襖(ふすま)を加工して使おうと思っていますが、まだガラクタのまま・・・なかなか手がつけられずにいます。でもそれはまた楽しみでもあります。 大掃除も控えている12月。掃除すれば使っていないものが沢山出てくるのでは?捨てるもよしですが、ガラクタを見直して宝物に変えてみませんか。 ◇◇◇ 天体ショー ◇◇◇ 右は竹薮の近くにあまりにはっきり見えた月と星。12月1日撮影です。太陽が山に沈んですぐのようで、美しい三日月が太陽の方向を知らせていました。メール仲間の情報によりますと、この前日が三日月と木星、金星が最も近づいた日らしいです。上が木星、下が金星でしょうか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 大根4本追加で抜いて干しています。同じ時期に大きくなれば良いのですが、成長はバラバラです。![]() 外では乾きにくかろうと縁側に入れていましたら干し芋にカビがはえました。残念!やはり夜も外気にさらしておいた方が良かったようです。 レモンは今年も駄目でした。山椒と共に込み合った枝の整理しましたが。 ![]() 花壇作りも少しは前向きにならなくっちゃ。 草の多い畑をチョコチョコ耕運機で耕しています。来年はもう少し楽に畑と付き合いたいものです。 --- 後記 --- インド・ムンバイのテロ事件では171人の死者、300人以上もの負傷者になったのですね。テロが下火になる日はいったいいつ来るのでしょうか。癒しのサウンド歌手のエンヤさんが紅白歌合戦に特別出演とか。1980年代から活躍されている方とは知りませんでした。そしてニューヨークのテロのあと繰り返し流されヒットした歌。 誰にわかるというの?・・・あなたが選んだこの愛が大きく育つかどうか・・・。ただ時だけが知っている・・・こんなフレーズの歌詞でしたっけ。サウンドもとても美しいですが、詩にも広がりを感じました。 政治家には最も良い道を知っていて欲しいと思うのですが・・・無理なことなのでしょうか。 先週土曜日、かねてより行きたかった奈良の室生寺、長谷寺他、訪ねてきました。階段の上り下りでふくらはぎはパンパン。でも少し足に自信がつきました。 長谷寺の11面観音菩薩像の大きさ美しさには圧倒されました。別途拝観料千円必要ですが、お勧めです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~