![]() 昨日は七草粥の日・・・お粥食べました?胃を労わって今年も元気で過ごしましょう。 ・・・と皆さんに言える私ではございません。ストレス解消につい食べ過ぎて困っています。 あと3キロは痩せたいです。でもあの食べられなかった日よりは幸せで〜す。(^^) 2日の朝は銀世界。わ30センチは降ってるか〜!と思いきや道は凍ってもいないし、午前中で止みそうでしたので傘を差して歩いてきました。 白い木々の美しさに息を呑みました。 河原邸も銀杏も白の世界。 うちは黄色しかないのですが、この真っ赤な実ばかりのピラカンサも白い綿帽子に隠れていました。 ![]() Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源。 火のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいとげがあるところから。これに「ス」がついて「ピラカンサス」。 へー、ギリシャ語とは知りませんでしたね。写真で見ると葉も少しはあるのですねー。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 暖かいとはいえ、畑仕事には少し寒すぎるので作業は遅々として進みません。大掃除もできていない家の中の片付けです。![]() 昔の木でできた蒸し器がジャマでしたが、今回閃きまして、棚にヘンシ〜ン。台所が少し使いやすくなり気に入っています。 --- 後記 --- どこに連れて行かれるのかわからない福袋の日帰り旅に参加してみました。おかげでいつもはだらだらと過ぎるお正月も得した気分。出石かと思いきや信州で、小さな神社にお参りしてきました。 今年は4ヶ所もの神社のお参りに・・・良い年になるようお願いしてきましたが、いったいどんな年になるのでしょう。 ともかく無病息災が一番ですね。 これは越畑の八坂神社です。玄関鳥井も立派に飾られていましたが、ここも狛犬さんもお正月らしいお姿です。 狛犬さんの恐いお顔も雪帽子で愛らしく見えほほえましい感じです。 皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~
【1月1日】
【木曜日の予定です】
2008年目次に戻る
トップページに戻る