![]() 今日は3月〜4月上旬の暖かさとか。2月にこんなだと地球温暖化と結び付けない訳にはいかないような・・・。 ヒマラヤの番組の中では氷河湖の水位が上がり決壊の恐れもあるとか。もう時代はゆっくりしたペースでは進んでいかないようで、生きる上にも今までと違う方面にも一段と注意が必要な時代なのでしょう。 霜は降りますが雪のない田。朝陽が木の枝振りを見事に浮かびあがらせていました。 ![]() 霧の日、冬枯れの木を影絵のように浮かび上がらせていました。 ![]() この木の天辺にはよく鳥がとまっています。 11日にも絵になる姿が見えました。 ◇◇◇ 不思議なこと ◇◇◇ ところで私事で恐縮ですが、昨年も暮れのこと電化センターでの福引でなんと1等賞が当たりました。・・・と言っても洗剤セットだけなのですが。 それでも今まで残念賞しか当たったことのない貧乏くじ人間の私にとってこれは画期的なことでした。水色の玉が出ても当たったと思えなかったのですが、鐘が鳴ったときは嬉しかったです。 いつもは「どうせ当たらないだろう」と考えていたのですが、その時はちょっと気持を入れて「きっと当たる」と前向きに考えて心を込めて回してみたのです。そうかこれからはこの手で行こう!・・・偶然か不思議なことかはよく分かりません。 でもこれから何かよいことが起こりそうでまた良い年も迎えられそうで気持が明るくなったのでした。皆さんも試してみませんか。 一昨日は茶柱も立ち、何が起こった訳でもありませんが、そんなことにも一人ウキウキしています。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ またまた腰を痛めてしまいましたー。長年悩まされていた腰の痛みですが、最近は全く無くなっていたのです。やはり無理な姿勢を長く続けるのが良くないようです。体力作りも疎かになっています。 畑の一角の花壇、あまりにほったらかしだったので春になる前に手入れしようとしたのが原因かも。 まあでもそれでしたら養生で治ることでしょう。ご心配なく。 雨で作業は進まないことでした。 昔、手作りでパンを作ったこともあったのですが、最近はもっぱらパン焼き機に頼っています。 それでも記憶力が悪くいちいち材料表を見ないとセットできないのです。しかしもう大丈夫かもと思って見ないでセットしましたらやはり忘れておりましたー。なんとそそっかしいこと!水分を入れるのを忘れていました。 ![]() 蓋をとってびっくり、粉のままだったのです。それでも捨てられない性分の私は頑張って食べることにしました。それが案外香ばしくて美味しいのです。麦焦がし?のような味。 それもその筈、麦焦がしは大麦を炒って粉にしたものだそうですが、小麦も同じようなものじゃないでしょうか。大麦と小麦の違い? オートミール風に食べてもみましたが、ジュースに加えて簡単に消費しても、パンを焼く手間もなく簡単。・・・ということで今週は変わった朝食と相成ったのでごじゃいます。ハハ(^^ゞ --- 後記 --- 映画館もない田舎で生まれ育った私は黒澤監督作品も見ないままでした。戦闘シーンが嫌いな私は名作だと聞いていた「7人の侍」もそのシーンをちらと見ただけで全編見ていませんでした。見てみたかった「生きる」もやっとこのアンコール放映で初めて見たようなことです。若い頃見ていたら生き方も違っていたようにも思えます。 い〜のち〜みじ〜かし・・・く〜ろか〜みの〜いろあせ〜ぬ〜まに〜・・・本当に年月の過ぎ去るのは速いものです。黒髪の色も褪せてしまった私でございますが、今週はこのフレーズに深く深く浸っておりました。 それにしましても映画作りはなんて緻密で大変な作業なのでしょうか。感性の鋭い年代にしか作れないような気もします。 やはり名作は名作ですね。素晴らしい作品は充実した時間をもたらせてくれるようです。 これからはなるべく充実した時間を過ごしたいものですが・・・どうなりますやら? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~