☆〜越畑便り〜☆
2009年6月18日(木) 《週半ば、更新の予定です》




ササユリ


今年も甘い香りを放っています。

【Back】 【Next】 【Index】 【Home】 


お元気でお過ごしでしょうか。お立ち寄り頂きありがとうございます。

梅雨入りは間違いだったのでしょうか、雨が少ない6月です。田に稲に影響はないのか心配です。

ササユリの香りを楽しみながら散歩しています。

キチョウがひらひら飛んできて羽を閉じたまま動きません。閉じた羽の模様はこんなだったのですね。ゆっくり見たことがなかったので初めて気がついた感じ。

◇◇◇ 程遠いエコ生活 ◇◇◇

地球温暖化が進み危機が叫ばれる中、個人にもエコ生活への意識が問われています。

しかし、やはり社会的な制度として考えていかないと・・・いえ、やはり私には難しすぎる問題かな。

今特に気になっているのは、近い中国大陸から運ばれてくる視界を遮るほどの黄砂ばかりでなく、大気汚染や車の排気ガスも増え続けていくのではないかということ。

あの人口の多い国、中国で自動車が毎年?何百万台も増え続けていると聞きますから・・・。狭い日本の空気の良い所に住んでいるなんてことは何の意味も無いことになってしまいます。

こうなりますと早くクリーンな電気自動車に切り替わった方が良いかと思いますが、電気となるとやはり原発と関係があるのではないかと危惧してしまいますし・・・。風力、エタノールでまかなえるのでしょうか。

地球には問題がありすぎ!・・・あまり考えたくない話になってしまいました。^_^;


田舎に暮らしていればエコ生活できているかと言えば、私の場合そう簡単ではありません。家族が多ければ無駄も少なくなるのでしょうが、人生は思ったとおりに行かないもの。

田舎に行くほど交通の便が悪い為、一軒の家で多くの自動車が使われ、無駄も多くなっています。

もちろん、贅沢はせず、手作りでゴミをなるべく出さず自給自足に近い生活をしようとは思っていますが、そんなことだけではとても・・・微々たる努力に思えてくるのです。身体が不自由になっていく老後を楽に暮らそうと思えば益々地球に負担をかけることでしょう。


Kさんのお庭の花・・・白のシランがあるのですね。1本頂きましたので増やしてみたいものですが・・・。

モリアオガエルの卵があちこちに見られる季節になりました。うちにも第一弾。かなり高い位置、太い枝にくっついています。

◇◇◇ ホオヅキの家 ◇◇◇

本当でしたー!

水につけておいたら筋だけが残る・・・と言うことでしたが、8ヶ月もほったらかし。いくらなんでも、腐ってしまっている・・・かと思いきや、ホオズキの家の骨格(葉脈?)は健在でした。

本当に不思議!

少し色が付いていますが、きれい!

文化祭では鈴が中に入っていた・・・のかな?

手作業が苦手な私はこのまま眺めて楽しみましょう。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

少なくなったと思われたドクダミがこの時期はやはり多く目に付きます。もうやめようと思っていたお茶にしたくなり、天気の良い日に洗って干しました。

干している時、頭上からはホオジロ、藪からはウグイスの声、二重唱です。これを幸せと言わなくて何と言いましょう。

粗食で育ったからか、はたまた凝った物が作れないからか、粗食が大好きです。手間のかからない料理が一番です。

今は新じゃが、玉ねぎ、サヤエンドウ、ニンジンのお味噌汁にはまっています。

育てるのが苦手なニンジン以外は自家栽培の野菜というのが嬉しい!

夕空は、6月16日の空です。

--- 後記 ---

ニゲラ・・・実に変化の途中です。


今朝のニュースで「新しい介護食」のことを耳にしました。酵母や衝撃波で食材を柔らかくするのだそうです。すごい発明!

家庭でも施設でも介護の負担が減ることは確かでしょう。

これからは咀嚼が原因で食べられず病気になる人が減っていくのかもしれません。

老後に朗報は嬉しいこと。まだ開発段階だそうですが、私が必要になる前に家庭用機器が買えるようになっていればありがたいのですが。

そうなれば憎まれっ子世にはばかる・・・で私も長生きできるかも。

それにしましてもこれ以上平均年齢が上がっても日本経済は、健康保険は持ちこたえることができるのでしょうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ご近所のキリンソウ・・・花が揃っています。

山地の岩場に咲く。
   「麒麟草」 昔話にでてくるキリン(鹿の仲間)の足や尾などに
  キリンソウの葉形に似た雲がたなびくとした伝説に基づいてこの名。
   花言葉は「警戒」

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【6月11日】      【6月18日】

2009年目次に戻る    トップページに戻る