![]() 昨日は山沿いの変わりやすい天気を忘れ外出、洗濯物を濡らしてしまいました。今朝は快晴、気持の良い日になっています。 5連休のシルバーウィーク存分に楽しまれましたか。渋滞に巻き込まれなかったでしょうか。 家庭サービスにお疲れの方も今週はもう後が少ないです・・・心機一転頑張りましょう。 雨が2日くらい降ったでしょうか、水遣りが楽でしたね。 ![]() つる性植物がフェンスに絡まっています。豆粒ほどの可愛い実に目を惹かれていますが、いったい何という名前なのでしょう。まさかカラスウリ? ![]() 何の世話もしない上に周りの草を刈って日当たりが良すぎるのか息も絶え絶えのよう。 それでも今年もギボウシが悪条件の急斜面で頑張って咲いて目を楽しませてくれました。 今年は柿の実が少ないように思います。その上虫が入っているようで多くの実が小さいまま熟れた色になっています。 甘い匂いが漂ってきます。金木犀が近年になく花盛り。こちらは今年の気候に合っていたのでしょうか。 ![]() ![]() はびこり過ぎるヤハズススキを瓶に投げ入れます。近くで見ると花が咲いていました。 種になって飛んでいきそうな穂も同居していました。 ◇◇◇ 里芋の葉柄、ズイキ ◇◇◇ ![]() 食べたことがおありでしょうか。 北国では、ズイキの干した物を保存食にもしているとか。 私の生家では里芋は作っても葉柄は食べたことが無く、食べられると聞いて一度食べてみたことがありました。でもとても苦く、また茹で過ぎて食べられたものではありませんでした。 ![]() ![]() 「アカイモ」を求めて植えないと・・・とのこと。 どんな里芋でも同じかと思っていました。 畑を見てみますと、やはりうちのは緑色。その上、育ちが悪くこんな立派な葉柄になったことはありませんでした。 さっと茹でて、どんな料理にも使えるとのこと。 酢の物、サラダも美味しいとのことで早速茹でて皮を剥き、食べてみました。苦味は全くありません。 歯ざわりは焼きナスやカンピョウのよう。味はほとんどないので、どんな料理も邪魔をしないのでしょう。
気になっていた垣根の剪定頑張りました。いつもダラダラと二日もかけていたのが、少し体力がついたのかなんとか片付けまで終えることができ嬉しいです。 でもまだ南側半分だけです。見たくないけれど、北側も覗くと、ワまた伸びてる〜! いつまでたっても完成には近づきません。 --- 後記 --- 夕空(21日)越畑のお蕎麦屋さん「まつばら」は連休中かなり賑わっていました。すれ違う車も多くこんな山の中なのに都会みたい? ストレス解消には自然の中が一番。空気が綺麗で静かなところを求めて彷徨うのでしょうか。人はやはり自然の一部なのでしょう。 葡萄もたわわに実り、こちら目当てのお客様も多いようです。やはり新鮮な自然の味には皆さま敏感のようです。日本人、かなり舌が肥えてきたなと思います。 住みやすくなるのは歓迎なのですが。それでも少し心に引っかかるものがあるのです。 バイクも車も少なかったあの頃が良かったかな?せめて私が来た十数年前の頃。せめてYさんがお嫁に来た50年前の頃。 そう言ってもきりがないですか、大八車やリヤカーが行きかっていた懐かしいレトロな昭和に戻れるはずも無いのですから。 都会の便利さも田舎の綺麗な空気も全て欲しいなんて・・・人間て欲張りです。地球温暖化に手を貸していることに気付きながらも、認めたくない私です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~