☆〜越畑便り〜☆
2009年10月8日(木) 《週半ば、更新の予定です》




朝霧(6日)

こんな影絵のような景色大好きです。

【Back】 【Next】 【Index】 【Home】 


大型台風18号がやってきました。そちらは大丈夫でしょうか。

日本列島直撃、先ほど愛知県知多半島に上陸しました。今の所、怪我人が9人とか。被害が少なければ良いのですが。京都は土砂災害地域、暴風雨圏内に入っています。


かろうじて日曜日は晴れましたがぐずついた天気が続いています。

霧の写真が多くなりました。

霧の日は柔らかにしなる竹の影絵に目を惹かれています。

前回載せましたピンク色の貴船秋明菊 (きぶねしゅうめいぎく)は乱獲の為か、今では随分少なくなっているそうです。


臭木 (くさぎ)・・・花から実になっていました。赤と藍色の不思議な色の組み合わせです。


9月24日の越畑便りに載せました緑色の美しい実は「スズメノマクラ」だそうです。そして今は柔らかな実の白色に変わっています。Oさんいつも教えて頂きありがとうございます。

◇◇◇ Oさんのレシピ ◇◇◇

山椒の実の利用方法も教えて頂きました。

黒く熟した実を卓上用のミル (コショウなどを挽いたりする筒状のもの)に入れて使います。 良い香りがして食が進みます。・・・とのこと。 ミルを手に入れて使いたいです。

Oさんのホームページ「北比良の里通信」http://www.asahi-net.or.jp/~cm2t-okzw/ には時折野菜の食べ方等も載っていて教えてもらっています。

ついでに美味しそうなので作ってみた《どん亀煮》も転載したくなりました。良いナスがないのとあり合わせの味噌、早めの仕上げでもう一つ柔らかくはなかったのですが、トウガラシ類と炒めて私好みの味になりました。

京のおばんざい《どん亀煮》なるものを知り我が家の賀茂ナスや米ナスを利用して食べています。
レシピはゴマ油で炒め醤油と砂糖で味を付け更に八丁味噌とゴマでゆっくり煮ます。

最近のレシピは・・・サツマイモのおやつ
サツマイモをスティク状に切りレンジで3分チンしフライパンにバターで炒める。塩、コショウ、砂糖を少々これで甘いおやつ完成。

無断転載すみません。(^_^;)・・・これも美味しそう。

そういえばサツマイモの季節なのにうちの芋はまだ土の中。晴れてから掘ろう・・・と思っていたのですがもう誰かさんに食べられていたりして・・・?

◇◇◇ ミゾソバ ◇◇◇

イヌタデ・・・別名、アカマンマ(赤まんま)。・・・すらっとした姿は一輪挿しにも似合います。

「ミゾソバ」だったのですね。やっと名前わかりました。

和名は溝に成育し、葉がソバに似ているからとの意味。別名の「うしのひたい」は、葉の形が牛の顔に似ているからである。花は8月から10月にかけて咲き、中心部は色が薄く、花弁の先端は淡い紅色。花の色や濃さには様々な物があり、ほとんど白色に見える物から全体が淡紅色の物まである。群れ咲く秋は、近寄ってみる金平糖に似て美しい。
ミゾソバの花は花弁に見える部分は萼であり、花弁はない。まぎらわしいですね・・・これはタデ科植物の特徴の1つです。


花弁はない?初めて知りました。美しいのは萼だったのです!田一面に群れ咲いているのはとても美しいです。これはまだ蕾。同じタデ科は咲く場所も隣同士?蕾も似ていますね。

◇◇◇ 椿油 ◇◇◇

今年は椿の実が多く目につき、はてこれで椿油が採れないのかな?と調べてみました。良い圧搾機があれば簡単でしょうが・・・。商品は搾油器を使って椿の実から油を搾り出すのだそうです。

家庭でも椿油を作ることができると思いますのでご紹介いたします。・・・というのが最初の検索で出てきました。転載してみます。

乾燥させた椿の種を平たい鍋(鉄板)で炒る。
炒った実を石うすで細かくつく (くだく)。
それを大釜に入れ、水を足して炊く。
すると、油分が浮いてくるのでそれをすくう。
(できるだけ水分が入らないように慎重にすくう。)
すくった油分だけをまた鍋に入れて炊く(煎じる)。
すると、水分が飛んでいき、最後に油になる。
椿油が完成するまで約5時間ほどかかります。
うまくすれば10kgの種から約1升半ほどの椿油が採れます。ぜひお試しあれ。

◇◇◇ ズイキ ◇◇◇

まだ沢山ズイキがあるとのことで2株追加を頂き、これも美味しく頂き甘酢にもつけてサラダでも頂きました。

保存はこんな風に紐でぶら下げて乾かしておき、冬の食料にもしていたそうです。乾くとこんなに細くなります。昔はお産の女性が食べると良いと言われていたそうです。
  

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

急な寒さと長雨でトマトが熟さなくなり落ちています。甘みがないものをそれでも食べています。(^_^;)

雨の合い間の草取りはとても間にあいません。硬くなった野菜の収穫をせっせと続けています。

ネギ、ワケギが柔らかく美味しくなってきました。

来客があると花生けでもしようかという気になり、少し室内が整います。お茶の時間が賑やかな週でございました。




朝霧(1日)

--- 後記 ---

ガタガタうるさかった風が急に静かになりました。やっと台風が逃げていったのでしょうか。

ところでもう一つの「スズメノマクラ」・・・

畑のまわり、道ばたや空き地などにいたるところに生育します。発生量も多く、春のイネ科雑草の代表的な害草の一つです。茎は円柱形で中空、葉は線形で先は次第にとがり柔らかく無毛です。3〜5月に茎の先に円柱状に細長い淡緑色の穂を出します。

調べていて懐かしいあの田に蔓延っていた草と気が付きました。

スズメノマクラ、タムギ、フエフキ、フデクサ、ピーピーグサ、スズメノヤリ・・・

こんなに多くの名前があるとは!子供の頃の遊び道具。フデ?の部分を抜いてピーピー鳴らして遊んだものでした。

多分皆様も覚えがおありでしょう。

さて朝食にしましょうか。\(~o~)/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



夕空(1日)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【10月1日】      【10月15日】

2009年目次に戻る    トップページに戻る