![]() 朝夕、涼しさを通り越して寒さを感じるようになりました。風邪をひかれていませんか。 私は留守にしていましたが、どこに行っても実りの秋を見かけます。 様々な可愛いどんぐりにも出会えます。でもどんな名前の木の実なのか、未だに見分けが付かない私です。 これは越畑の田の柿。うちの柿は不作。見事にどの木にも柿が見えません。 ![]() 夕空の撮影はかろうじて9日だけでした。 ◇◇◇ ノウタケ? ◇◇◇ ![]() ![]() とても変わった形です。 今はもっと黄色っぽくなっています。 これはノウタケではないでしょうか。 幼菌から老菌でかなり見かけが変わるとのことですから、さだかではありませんが・・・。 菌がまだ若いうちに食用になる皮を剥いて煮込みます。マシュマロのような食感。 ・・・とのことですから、もう少し若ければ食べられたのでしょうか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 普通の3倍くらい、直径10センチはあろうかと思われる大きな芋がありました。掘りあげたばかりはあまり甘くなく大味です。陽に干せば甘くなるのかもしれません。 いつものと種類が違うのでしょうか。形がこんなに不恰好、石の為かでこぼこです。 ![]() サツマイモのツルを少しばかりお揚げと炊いてみました。 あまり味はありませんが、それでも旬の味がしました。 --- 後記 --- ![]() 安くなるのはありがたいのですが、混雑や渋滞がきらいな私はとても出かけられません。 ![]() その上、無料化などという話も聞かれています。道路維持費は大丈夫なのでしょうか。 うまく無駄を省き国民に還元されることができればとても有難いことなのですが・・・。頑張ってください新内閣! しかし、高速道路の混雑は??・・・ジレンマがあります。 連休初日、もっと混んでいるかとおもいきや、帰省のバスは30分遅れですみ、まあ快適な移動ができました。(^_^)v 庭にはホトトギスが咲き、コムラサキシキブの実が見えています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
ではまた (^o^)丿~~~