![]() それでも先日は急にアラレが降ってきたり・・・山の頂上はいつも白くなっています。 今朝は「早朝高血圧」のことがニュースになっていましたね。 室内でも温度差が誘引になるようで気をつけなければいけませんね。私は貧血気味なので立ち上がる時、気をつけるようにしていますが。 皆さまはお元気で寒い冬をお過ごしでしょうか? 脳卒中を起こさないよう、くれぐれもお気をつけくださいね。 それでも朝から青空の見える日もあります。この画像は10日も前のものですが、先週載せ損ねたので・・・。(^_^;)・・・明るい空の見える日は気持も明るく足取りが軽くなります。 ![]() 集落を眺めながら中の道を通るだけで癒される気がします。 ◇◇◇ 屍(しかばね) ◇◇◇ 山の中の道も好きなのですが、先週は驚くべきことに出会いました。いつものように崖から落ちてきた石か木が転がっているのか?それにしても大きいな?と思って近くで見ましたら、白いあばら骨!なんとそれは猪の屍(しかばね)なのでした。 えー、砂漠の真ん中ではあるまいし?ここは公道なのに? 写真を撮ろうと思ったのですが、ちょっとグロテスク過ぎて・・・割愛です。頭の部分がまだ残っていたのです。 ![]() 右上ではブルドーザーのような物が動いていましたので道をつけていたのか、何の工事か判りませんが、どうも作業中に掘り起こしてしまったようです。 3週間ほど前から、近くで行方不明の人の捜索が続けられていたのでその為なのかも?・・・と思ったり。 この寒空に捜索作業の警察の方々もご苦労なことです。ご家族はどんなにか心配なことでしょう。今現在も世界中で多くの人が行方不明になり、捜している人も多くいるということに気がつきました。 脳の病気はいざしらず、正常な方の蒸発は控えて欲しいなと思います。 ![]() 思えば、事故や多くの病に出会ってきた私が、今日生きていられるのも不思議なことです。何に守られてきたのか・・・命って神秘です。 ◇◇◇ 鳥と昼食 ◇◇◇ 最近、食事時間が乱れ、健康にも良くないのでお弁当を作ることにしました。フィールドで昼食をとる事が多くなりました。・・・と言いましてもこの寒さですから今の所、車の中です。 お弁当は冷蔵庫の中も片付くので作るのも楽しいですが、食べるまでの楽しみもなんとも言えません。 食後に沸かして飲むフィールドコーヒーも美味しいです。 昼食中、ふと目の前を見ますと鳥が降り立ち、なにやら夢中でついばんでいます。草の実でしょうか。 どうもツグミのよう。ツグミがこんなに群れている所を初めて見ました。 ![]() ![]() 次にバタバタと飛んできて降り立ったのは小さな鳥。 模様がよく似ているのでツグミの幼鳥かな?と思ったのですが双眼鏡で確かめますと頭の上に特徴があるカシラダカのようです。 遠くに行ってしまったのでこんな見づらい写真になってしまいました。 ![]() 左からヒョコヒョコ歩いてきたのはキジバト2羽でした。 1眼レフでもないただのデジカメなのでこんなものですみません。 ![]() シャッターの音に気付いたのか、車の中の異様な私の姿を不思議に思ったのか、「何しとんや?」って感じで睨まれてしまいました。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 放置していた桑の木の枝を小さく切り、炊き付け用に箱で保存です。虫に食べられた古い薪を運び、燃やしてしまいましょう。今年は古い物はなんとか片付いていきそうです。 今年は雪がないので暖かい日に少し萱刈りできました。 ![]() でも地下部分は大丈夫。ここだけ食べれば良いので〜す。(^_^)v キャベツはしっかり巻いていないのですが、これ以上大きくなりそうにないので収穫。 虫に食べられた白菜はまだ名残があるのですが、中はしっかりしているのでこれも収穫です。 ![]() まともな物はないのですが、細々と食べる楽しみ・・・やはり自家製は最高です。 --- 後記 --- 廻り田池の水位は何メートルの差があるのでしょう。今は中間くらいの高さはあるのでしょうが、まだ木の根っこが覗いています。 これが面白い景観を作っています。 一度掲載したかったのですが、なかなか良い写真が撮れません。これは7日撮影ですが、悪しからず。 18日でしたか・・・よく晴れた日、アマチュアカメラマン3人が夢中で良いシャッターアングルを狙っていました。 冬はやはり火事のニュースが多いようです。火の元にはくれぐれもお気をつけくださいね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~