![]() ![]() 明け方、屋根裏を照らしていました。 あまりに明るく美しく輝いていましたのでカメラを向けてみました。 最近はかなり明るくなってきたと言ってもまだ寒いので薄暗い時間は歩く気がしませんね。 こんなに山に陽が当たる時間になってしまっています。 この霧は29日の朝です。 先週月曜から4日間、定例のわらぞうり作りの指導が学校であったようです。 ![]() お年寄りの昔話に楽しいひと時を持たれたようですが、私は今年は不参加でした。 座って作るので私の足腰ではちょっと無理でした。 ◇◇◇ 朝霧(1日) ◇◇◇ 今回は珍しいことに夕焼けらしい空を2回見ました。 ![]() ![]() 夕空だけは30日ですが、霧の景色は1日です。 わ、もう2月になっていたのですねー!一週間が過ぎ去るのはとても速いですが、一年の12分の1がもう過ぎ去っていました。 ところで昨日は節分?豆撒きされましたか?2010年の恵方は西南西だったようですが、恵方巻きを食べた方も多かったのでしょう。 鬼はうちー!・・・わ長い間、節分行事していませんでしたら、間違えました。鬼はそとー!福はうちー!・・・でした。 今年は福を呼び込みたいものです。 ![]() ![]() 1日午後から雨が霙(ミゾレ)に変わり、夕方には白い景色に変わりつつありました。 ![]() 次の朝、道に落ちている柚子が綿帽子を被っていました。 この程度のゆるい雪ですのでやはり日中は溶けてしまいました。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 日曜日、雨の予定・・・が、まだ降らないので気になっていた紅葉の枝の剪定。![]() 変な切り方をするからか、切り口の養生もしないからか、腐ってきている枝もあります。 そしてお世辞にもかっこよい枝ぶりとは言えません。 木には可愛そうですが我慢してもらいましょう。ザクロの枝を切った頃から雨がポツポツ。 ![]() 片付けは次回だね。身体と相談しながらゆっくり片付けましょう。 こんな日は室内の片付けに限ります。 --- 後記 --- 日吉ダムから見える橋。沢山ありますが、白い橋が目立ちます。水面に写る景色に眼を引かれました。 うちの垣根のアオキの実も赤く色付いていますが、山道のアオキの実のほうが赤いです。 暗い藪の中の実でしたので、ぶれてしまいました。(^_^;) 寒い日が続いていますが、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~