14)横山岳 関西百名山 1132m 花と蝶の山 : 2014年9月13日 2014年山の記録に戻る、2014年チョウのページに戻る 琵琶湖の北端に位置し、花とチョウの山として知られている。美しい「経の滝」「五銚子の滝」を望む白谷本流コースとブナの自然林を歩く東尾根コースを組み合わせるのがベストなコース設定だろう。雪深い湖北にあるため、年によっては4月下旬でも渓流沿いには雪が残り、五銚子の滝経由の登山道は禁止されることがよくある。ふもとのサクラの開花も4月中旬以降となる。5月の連休後半は、ウスバシロチョウが優雅に舞う時期で、透き通った翅は春の訪れを感じさせてくれる。 白谷登山口(260m) 9:05 歩行距離:9.5q 歩行時間(実質)6時間35分(休憩時間含む) 今回は、地元の山の会の例会であった。駅前に集合し、木之元ICにて高速を離れ、国道303号を杉野方面へ向かう。里山の風景や空が美しい。白谷登山口には10台は停められるスペースがある。車がすでに駐車していた。立派な小屋と案内板があり、コースガイドもそろってある。各自ストレッチ体操してから出発する。白谷の渓流を、気をつけながら2度ほど渡渉した。今年は、集中的な雨があり、沢沿いも荒れており、注意深く進む。やがて林道に出て、太鼓橋で休憩をとる。ここから更に、白谷を詰める。結構な水で、注意深く進む。木々の端くれが、沢沿いに積み重なっている。やがて、経ノ滝に出る。一息つき、急なジグザク道を歩く。細い道と急坂で、結構気を遣う。五銚子ノ滝まで、登山口から1時間40分、休みを入れ、ホッとする。ここからは、つづら折りの急坂で、岩や木の根が露出した道になる。ところどころにロープが下がっている。時々、涼しい風が吹き、心地よい。相変わらずの急坂で、小刻みに休憩を入れる。「あと300m.頑張れ」の標識、200m、100mの表示を過ぎ、やっと山頂へ着く。沢山のトンボの出迎えを受け、秋の気配を感じる。少しだが、間から琵琶湖を見ることができる。昼食をとって、元気を回復する。
![]() 2014年山の記録に戻る、2014年チョウのページに戻る 作成日: 2014年9月27日 |