103)音羽山593m: 2022年7月21日 、2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 
 山頂周辺で時間を使い過ぎた。ただ山頂で関宿からのグループに出会い話が弾んだ。グループは亀山7山の入った垂れ幕を準備しており、記念撮影のカメラマンを務めた。今回は今年最悪の登山になり、もうこりごりといった印象が強い1日だった。平日ではあったが登山客が多く、展望には恵まれた。加えて紅葉が楽しめた。合流点のところでヒイラギの白い花の香りが楽しめた。

国分路傍駐車場(10:06出発)−縦走路出合(11:08)−岩尾山(11:35)−音羽山593m(11:57〜12:06)−派生道引返しポイント(12:35)−山頂周辺(12:35〜13:28)−縦走路分岐(14:06)−駐車場(15:01)
   行動時間:4時間55分   歩行距離:9.0q  累積登高:646m
 
 比叡山〜比良山
ヒイラギの花
モクセイ科らしく大変に良い香りが漂っていた。トゲは若い木で老木になるとないそうだ。6月には黒い実になる。


ルートマップ(YAMAPより引用)

(国土地理院の地図を引用)
2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る

作成日: 2022年8月26日