99)多志田山965m・銚子岳1019m: 2022年11月8日 、2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 治田峠から振り子よろしく多志田山〜銚子岳を繋いだ。これで2回目になる油日岳〜烏帽子岳の全縦走が達成できた。ノタノ坂〜茨川、迷い尾根は紅葉のトンネルだった。晴天で眺望に大満足の1日だった。 自宅−小又谷(君ヶ畑)登山口(7:47出発)−林道分岐(8:00)−ノタノ坂691m(8:24)−キャンプ場:旧茨川廃村(9:06)−迷い尾根−縦走路合流点(10:10)−孫太夫山(10;23)−多志田山(11:07〜11:40)−迷い尾根分岐(12:11)−治田峠(12:30)−縦走路分岐(13:06)−銚子岳(13:11〜13:18)−合流点(13:22)−治田峠(13:55)−伊勢谷−茨川廃村・キャンプ場(14:33〜14:42)−ノタノ坂(15:18)−林道出合(15:36)−小又谷登山口駐車場(15:50)−自宅 行動時間:8時間03分 歩行距離:14.5q 累積登高:1461m ノタノ坂までは先日ヒキノを歩いたばかりだ。ノタノ坂からは茨川の旧廃村までは緩やかな下りで素晴らしい紅葉中を歩く。今がドンピシャの色とりどりの色を楽しめた。直前は急な下りで慎重に歩いた。 ![]() 一旦は河原に出て、浅瀬を渡る。半分土砂で埋まった鳥居の見学は帰りに決め、記録を頼りに迷い尾根を進む。迷いとは程遠く、踏み跡もしっかり、テープもある。この迷い尾根も紅葉が美しく、気持ちよく歩けた。縦走路の合流点からは視界が開け銚子岳〜静ヶ岳〜竜ヶ岳を中心に眺望が楽しめる。花の尾根、孫太尾根も紅葉いっぱいだ。山頂に登るにつれ落葉があって、多志田山はほとんど散っていた。時間は少々早かったが、休憩を兼ね早い昼食にする。 ![]() ![]() ![]() 下りは迷い尾根分岐から先は思ったほど険しいものではなかった。峠から登り返しもすれ違った人の話ほど険しいものではなかったが、登山後半、疲れもあってゆっくりと景色と紅葉を楽しみながら歩いた。ペースはやや早い、40分強で銚子岳に着いた。北の霊仙山の視界が開け、眺望を楽しむことができた。おやつを楽しみ、長めの休憩の後、もと来た道を戻った。 ![]() 治田峠からは、伊勢谷を下りた、谷筋の道だったがやや期待外れの歩きになった。後半は整備の行き届いた道になった。 廃村に着いて鳥居を川越しに眺め、最後の気力をふり絞ってノタノ坂に向かった。青空に紅葉が映えた素晴らしい1日だった。 ![]() ![]() ルートマップ(YAMAPより引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 作成日: 2022年12月31日 |