57)銀杏峯m:2025年7月5日
 2025年山の記録に戻る 、2025年チョウのページヘ戻る2025年花・鳥・その他の戻る


 登山口駐車場(10:11)−林道出合い(10:28)−1044m地点(11:02)−極楽平(12:14)−分岐(12:20)−銀杏峯(12:32)−山頂周辺散策(〜12:48)ー山頂昼食(12:48〜13:16)ー散策(13:16〜13:32)−分岐(13434)−合流(13:44)−林道出合(14:55)−駐車場所(15:16)〜宝慶寺参拝
  行動時間:1時間31分、歩行距離4.4q、  累積登校:156m

オオヤマレンゲが見られるとのことで、有志を募って大野市まで出かけた。自宅のオオヤマレンゲは1階の屋根をしのぐくらいに茂っているが、山頂付近の木は這いつくばるほどの低木、出会った方に事情を聴きやっと見つけることができた。周辺には沢山咲いていた。
急登の連続で、急登注意の後も、さらに急登が続く。極楽平からはゆったりと歩ける。次回は周回にしたい。
後で知ったことだが、前日禅寺宝慶寺の僧侶によって山開きが行われたとのこと、アジサイの花があった謎が解けた。

山頂でYAMAP 1000山祝う

   
     
 イチヤクソウ  シライトソウ  ツルアリドオシ、5弁  トリアシショウマ  コバイケイソウ
         
 オオヤマレンゲ  ササユリ  ハクサンフウロ  イブキトラノオ  カラマツソウ、ピンク
         
 ヨツバムグラ  シモツケソウ      

スジグロシロチョウ メス クロヒカゲ

宝慶寺

ルートマップ(YAMAPより引用)

(国土地理院の地図を引用)

2025年山の記録に戻る 2025年チョウのページヘ戻る2025年花・鳥・その他の戻る


作成日: 2025年7月11日