山と蝶と自然

チョウの写真 詳細ページ  2025年詳細ページ

トップページ 山の記録チョウ花・鳥・その他近江の風景掲示板
日本三百名山関西百名山蝶図鑑

チョウの写真
 現在、238種を撮影、蝶図鑑に130種以上を記載
 
 
 2025        
2024  2023  2022  2021  2020 
2019 2018 2017 2016 2015
2014  2013   2012  2011  2010
 2009  2008   2007  2006  2005
2004 2003   2002  2001  2000
 
2025年 チョウ撮影の機会は、山遠征に出来るだけ入り込むように考えている。未撮影の10種類ほどを出来るだけ機会を見つけて補充したい。
番号   地域名 日  ポイント 
鳳来寺山・葦毛湿原 2025.07.01 ヒメヒカゲ、チャバネセセリ
金剛山 2025.07.23 スミナガシ、スジグロシロチョウ
       
       
       
 
 
 
 
     
       
 
鳳来寺山・葦毛湿原:7月1日 詳細ページへ
ウチョウラン、セッコクの2種の寄生ランが公開記録に出たとの情報、早々に三河まで行くことになった。鳳来寺山、今回で2度目の訪問になったが、記憶は全くない。花の愛好家と出会い、両種とも難なく撮影できた。古瓦の上、石の鳥居の上にそれぞれ見事な花が咲いていた。新城まで来て、ふと葦毛湿原を思い出し、ヒメヒカゲに出会いに行った。充実の1日になった。

61)金剛山
:7月23日 詳細ページへ
今年のレポにはショウキランの写真があげられてない。例会流れの3日あとに4人が歩いた。バス乗場、出会った人に花情報を探るが空振りばかりだった。目を凝らしてさがすが、いよいよ最後のチャンスになった。遠く斜面に気がつき戻る格好で本道から離れ対面できた。山頂展望台は23度、お昼は快適だった。ギンバイソウも沢山あって、花もそこそこ楽しめた。スミナガシは久しぶりだった。

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

更新日:2025年8月12日