6)広島県世羅町 : 2014年6月6日〜6月7日 2014年チョウのページに戻る2014年花・鳥・その他に戻る
 日本でもっとも絶滅の危機にある蝶と言われるヒョウモンモドキの撮影に、広島の世羅町まで出かけた。 現在では、広島県中部にのみ 生息し、地域
の保護活動によって生息が維持され、最近はその成果が上がりつつある。今回は、観察会に加え、せら夢公園内の自然観察園内で、飼育されているヒ
ョウモンモドキを見学させてもらった。勿論、保護活動の一助ということで、2時間程度の作業を実施したうえでのことである。ウスイロヒョウモンモドキは、
昨年と数年前に観察会に参加させてもらった。ヒョウモンモドキは一回り大きく、じっくりと撮影できた。
翌日行われた野外での観察会は、相当な人の参加であったが、肝心のヒョウモンモドキが現れず、空振りに終わった。唯一の公開生息地であるようだ
が、遠くから参加したものにはやるせない結果となってしまった。その後、知り合いが訪問した20日あたりに、観察できたとのことであった。今年は遅か
ったようだ。

6月6日
守山自宅(3:15)−中国自動車道−中国道東城IC(7:05)−道の駅(7:10)−待ち合わせ合流(7:30)−ヒロオビミドリシジミ生息地−移動−ベニモンカラス
シジミ生息地‐移動−せら夢公園(11:00〜15:40)−買い物−宿泊

Mさんと東城ICすぐの道の駅で合流し、案内でヒロオビミドリシジミとベニモンカラスアゲハのポイントに向かう。曇り空、少しぱらつく天気で期待ができな
い。また来るとして、ポイントを教わった。前者は少しばかり早そうとのことであった。出会いがないまま別れ、ヒョウモンモドキが飼育されている世羅公園
に向かう。約束の時間には2時間弱あり、公園内で食事と買い物を済ませ、自然観察園内で時間をつぶす。メスグロヒョウモン、オナガアゲハをはじめ、
セセリチョウがいる。池にはハッチョウトンボがたくさんいてあっという間に時間がたった。最初に撮影をし、それから草集め、最後に撮影と、終わった時
間は15:40であった。この後、宿泊先のせら香遊ランドに向かい、手続きを済ませ、世羅町内にあるスーパーで買い物をした。ゆっくりと温泉につかり、早
朝出発のせいもあってぐっすりと寝た。

5月7日
宿 − 今高野山龍華寺(8:40) − 展望台山頂(9:15)−駐車場(9:30)−久井公民館(9:50)説明会−移動−観察会(10:00〜11:45)−移動−ベニモン
カラスシジミ生息地−移動−新見IC−観察−岡山総社IC−山陽自動車道−自宅  

久井での観察会の前に、今高野山龍華寺に立ち寄る。展望台のあるところまで登って行く。町内が見渡せる。高野山は:国の重要文化財である木造十
一面観音像で有名で、なかなかのお寺である。この後、公民館に向かう。観察会には結構な人が参加していた。保護に関する講演と簡単な説明の後、
各自の車で観察地に向かう。チョウはいるが、肝心のヒョウモンモドキには会えずじまいで残念だった。早々に離れ、昨日のポイントを再訪するが、こち
らもダメだった。気をとり直し東城ICから、ICに向かう。有名なベニモンカラスシジミの場所だ。ICからは車の少ない道で行くことができる。林道が崖崩れ
でそこからは歩きになった。他のところから来た採取者がいたが、先行してポイントに着く。ここのポイントは5月下旬、空振りになった。その時期には、
長い竿の採取者であふれ、撮影どころではないそうだ。名所でもあって見学はできた。この後は、山陽道に出て、自宅に戻った。往復、840qの遠征だ
った。
ヒョウモンモドキ
     
     
その他のチョウ
 
メスグロヒョウモン(メス)  オナガアゲハ   アサミイチモンジ
         
 コチャバネセセリ  ヒメウラナミジャノメ  ヒメキマダラセセリ  ヒオドシチョウ  ホシミスジ
         
 コジャノメ  ヒメキマダラセセリ(オス)  ナミヒカゲ  ウラギンヒョウモン  クロアゲハ

その他
     
 ハッチョウトンボ(オス)  ハッチョウトンボ(メス)  
     
   夫婦岩  

注;
龍華寺(りゅうげじ)は、広島県世羅郡世羅町にある政所寺院。真言宗醍醐派の別格本山である。山号は今高野山(いまこうやさん)。瀬戸内三十三観
音霊場第二十九番札所。寺伝では空海の開基という。鎌倉時代に、紀州高野山領大田荘の政所寺院として栄え、往事には総門から続く参道脇に12の
支院が存在した。現在は安楽院と福智院の2院のみが残っている。国の重要文化財である木造十一面観音像が保管されている他、今高野山総門、粟
島神社鳥居、結界石などが県指定文化財に指定されている。(ウイキペディアより)

2014年チョウのページに戻る
2014年花・鳥・その他に戻る



作成日: 2014年6月22日