64)綿向山1110m: 2022年7月17日 、2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 2022年蝶のページ ツチアケビの報告記録があり、昨年とは違った場所であるようなので出かけた。登山道のすぐ気がつくところで確認できた。その後、昨年のポイントでは見当たらすガッカリしかけたが、付近で元気な株を見つけることができた。 ツチアケビ以外の花はないだろうと思っていたが、コナスビ、オトギリソウなどを含めた花に出会った。水無山には立ち寄らなかったが、周回コースを取った。歩きにくいコースだ。ヒル被害は甚大だった。 駐車場(8:58出発)−ヒズミ谷出合小屋(9:15)−あざみ小屋(9:56)−5合目小屋(10:26)−7合目(10:54)−綿向山(11:252〜12:08)−水無山合流点(12:25)−イハイガ岳方面稜線突端(13:10〜13:15)−ヒズミ谷出合小屋(13:36)−駐車場(13:56) 行動時間:4時間58分、 歩行距離:8.1q 累積登高:829m 今回のヒル被災状況、被災率100%、被災箇所1.7/人、お持ち帰り3.3匹/人。過去最悪のヒル被害になった。やっぱりといえばやっぱりなんですが、これほどになろうとは想定外だった。 ツチアケビ ![]() ![]() 花
チョウ ![]() ![]() ルートマップ(YAMAPより引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 2022年蝶のページ 作成日: 2022年8月26日 |