75)三国塚628m・蝙蝠岩609m : 2022年8月28日(日) 、2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 2022年蝶のページ
 近江100山、86座目になる。7月24日の天吉寺山から1月が経った。信楽多羅尾集落の奥、三国峠からすぐにある。尾根筋を通って蝙蝠岩まで足を伸ばした。岩とつくが目立った岩は周辺には見当たらない。出発して1時間でUターンした。蝶が多く意外だった。終了後、長野東山に向かった。
自宅−三国峠(8:48)−展望所(8:51)−三国塚(9:01)−林道出合(9:31)−蝙蝠岩(9:44)−引き返しポイント(9:48)−蝙蝠岩(9:51)−三国塚(10:15)ー三国峠(10:26)−信楽駅駐車場
   行動時間:1時間38分   歩行距離:2.2q  累積登高:173m
 暑い中、簡単に済ませようと三国塚・蝙蝠岩を選んだ。多羅尾小学校からはしばらく細い道だったがしばらくで楽になった。三国峠に到着、数台は置ける空き地がある。日曜とは言えここまでくる車はなさそうだった。少し歩けば展望台に着く。大洞山、尼ヶ岳が並んで見える。
 左尼ヶ岳、右大洞山
伊賀の町を眺め200m先の三国塚に向かう。山頂はお饅頭のようにこんもりと盛り上がっただけのものだった。三国は京都・滋賀・三重の境界で、境界ポイントの表示がある。
三国塚
あっけなかったが、チョウがちらほら飛んでいて追っかけをする。尾根筋は涼しい風が吹き快適である。YAMAP記録では、行った先から林道で戻っているが、日差しの林道は戻らないと決めた。チョウや花を観察しながらだったが1時間もしないうちに蝙蝠岩に着く。目立った岩がなく、どんな理由からなのか不明だ。
 蝙蝠岩
とりあえずは1時間になるまで先に進みUターンした。このあたりのササはいつ踏みしめる種類とは違っていた。帰りにはツルリンドウの花を見つけた。時間が十分あり、長野東山に登ることにした。


       
 ミドリヒョウモン  ジャノメチョウ  ヒメウラナミジャノメ  
ツルリンドウ

ルートマップ(YAMAPより引用)

(国土地理院の地図を引用)
2022山の記録に戻る 2022年花・鳥・その他に戻る 2022年蝶のページ

作成日: 2022年9月1日