37)入道ヶ岳:2023年3月29日 、2023山の記録に戻る 、2023年チョウのページヘ戻る、花・鳥・その他の戻る 花便りに誘われて訪れた。YAMAPを通じて情報を教えていただき花ポイントをゆっくりと歩いた。昨年は見過ごしたミノコバイモに出会えた。今日は最短でということで、井戸谷コースを往復した。フクジュソウは何とか1株、3輪の花だった。行きは高速で、帰りは一般道を走る。土山の鮎川ぁわから青ダムを回ってサクラ見物をした。 椿大神社奥の駐車場所(9:05)−登山口(9:14)−井戸谷コース−縦走路出合(10:40)−入道ヶ岳山頂(10:48〜1109、昼)−二本松コース−林道出合(12:15)-駐車場所(12:23) 行動時間:5時間1分、 歩行距離:4.3q 累積登高:693m 椿大神社奥の駐車場所に駐車した。昨年の大雨の影響で周辺は土石が山積みになっていた。花は井戸谷コースで、谷筋を登ったあたりから撮影する。皆、同じ花ポイント歩くから、前のグループの後追いで進む。谷筋で、水もそこそこあり、滑りやすい岩の上を慎重に歩く。渡渉もある。昨年と同じ花でそれほどの群生ではないが、シロバナネコノメソウ、ミノコバイモはそこそこだった。今回は詳細に教えてもらったため、効率的に歩けた。上に出ると風が少々あったが気温も高くゆったりと食事ができた。アセビも咲きだした。山頂付近のアセビはまあ3分咲といったところだった。フクジュソウ、キクザキイチゲが撮影できた。 帰りは一般道を利用し、土山の鮎河の千本桜を見学した。青土ダム周辺はサクラが多い。もう4〜5日で満開だろう。 ![]() ![]()
![]() ![]() コースマップ(YAMAPを引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2023山の記録に戻る 、2023年チョウのページヘ戻る、花・鳥・その他の戻る 作成日: 2023年3月30日 |