98)尾高山:2024年12月11日、 2024年山の記録に戻る 、2024年チョウのページヘ戻る、2024年花・鳥・その他の戻る 鈴鹿300山、 短距離、簡単にと歩き出したが以外に急な登りでなかなかに手ごたえの山だった。ザレ場、木の根、充分な注意が必要だった。 頂上では後から登って来た女性からリンゴを頂き、山話が弾んだ。下山はピストンを避け、長坂コースにし、短時間でキャンプ場に下りた。 尾高観音堂駐車場(12:51)−尾高観音堂(12:56)−尾根筋コース−分岐(13:01)−尾高山(13:27)−分岐(13:34)−長坂コース−キャンプ場(13:50)− −駐車場(14:23) 行動時間:2時間19分、歩行距離:4.2q、 累積登校:372m 三重県側へは421号線を利用し、南へ車を走らせた。尾高観音堂駐車場へは走りやすい道で、珍しいことだった。観音堂へ続く参道は、大きなスギの中の道で妙義山を思い出した。 ![]() お参りを済ませ、横手から登山道に入る。小旗が続く道ではあったが、細尾根、根が張り出し急な道だった。岩場もあって油断できない。長坂コースが合流するところからは穏やかな道になる。山頂で地元の超元気なご婦人に出会い、リンゴをごちそうになる。 ![]() ![]() 日本全国、遠征しているとかで、そのパワーに感心した。帰りも同じ道では変化がないということで、長坂コースを下山した。こちらが歩きやすかった。 ![]() ルートマップ(YAMAPより引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2024年山の記録に戻る 、2024年チョウのページヘ戻る、2024年花・鳥・その他の戻る 作成日: 2024年1月8日 |