山と蝶と自然

チョウの写真集蝶の写真集詳細ページへ
トップページ 山の記録チョウ花・鳥・その他近江の風景掲示板
日本三百名山関西百名山蝶図鑑
チョウの写真
 日本のチョウ、238 種を撮影 
  夕張岳: 2022年7月2日
写真:エゾシロチョウの集団

登山口は10数kmの長い林道を走った末にやっと到着する。週末で車が多い。冷水コースは思ったほど花は多くない。尾根筋の合流から急な道を登り切ると、シラネアオイの群落地に着くがすでに時期は過ぎていた。がっかりしたがその先で沢山見られた。ここから、花の道になる。木道はムシトリスミレ、シロウマアサツキ、チングルマが楽しめる。吹通しのユウバリソウはやや過ぎていたが目的は達成出来た。祠から最後に登りきれば山頂だ。ガスがかかり眺望はなかったが、花いっぱいで満足の1日だった。最後の林道、駐車場近くでエゾシロチョウの吸水に出会った。数十の群れは壮観だった。
  唐松岳・八方尾根: 2022年8月5日
写真:ベニヒカゲ

花の尾根、八方尾根を歩いた。ゴンドラとリフト2回を乗り継ぎ八方池山荘からスタートする。小屋周辺で早々にベニヒカゲに出会う。尾根筋歩きでもしばしばシャッターチャンスができた。次々出てくるケルンの」間には八方とつく固有種の花が見事だ。唐松小屋周辺にも花が多く、撮影に時間がかかる。唐松岳から切り立った岩峰を眺め素晴らしいひと時だった。下山後は温泉で疲れを癒した。久しぶりの訪問だった。
  富良野岳: 2022年7月3日
写真:コヒオドシ

北海道第二座、花百名山の期待の富良野岳だった。安政噴火の影響が残る荒々しい谷筋の後、十勝連峰の縦走路分岐からはお花畑を楽しんだ。エゾノツガザクラ、アオノツガザクラ、チングルマ、コイワカガミ、エゾハクサンイチゲ、エゾコザクラ、ウズラバハクサンチドリ、エゾヒメクワガタ、イワヒゲ、コマクサなどが斜面を覆いつくしている。雲上のお花畑だった。エゾルリソウは残念ながら蕾だった。 数年前は十勝岳まで縦走し、望岳台から吹上温泉まで歩いたがもうその元気はない。
最後の歩きでコヒオドシが止まってくれた。

チョウの写真集詳細のページへ

トピックス
1)2024年
3月:
ポンポン山・天王山(22日)、アカイシ・奥アカイシ(27日)、長浜七岡山巡り(30日)、八条山(30日)、田村山(30日)、
4月:丸山・草木(孫太尾根)(2日)


10月:ムラサキシジミ(自宅)(6日)、向山・高取山(10日)ミドリヒョウモン暗色型、


2)2023年
1月:国見山・交野山(21日)
3月:リョウシ・コザト(17日)、栗東自然観察の森(19日)希望ヶ丘公園(25日)、入道ヶ岳(29日)
4月:恋南(13日)城山(20日)、高塚(20日)、エボシ(ぶな尾山)(20日)、野尻(20日)、南土山(20日)、高室山・ザレノ(22日)、風越山(27日)、和南山(27日)、大御影山(28日)、
5月:霊仙山(12日)、自宅の花(22日)、ソノド・高塚山(28日)、菰野富士(28日)
6月:鏡山・周辺(7日)吉川園地(12日)、三室山(17日)、仰木の里・マキノ周辺(20日)、京都植物園(28日)
7月:池河内湿原・瀬谷山(6日)、中見池湿地・天筒山(6日)、峰床山(16日)、三十三間堂山(17日)、池の平湿原・東篭ノ登山(24日)、湯ノ丸山・烏帽子岳(25日)、入笠山(26日)、取立山・こつぶり山(31日)
8月:
蛇谷ヶ峰(5日)、ポンポン山(10日)、笹間ヶ岳(13日)、鳳凰三山(20日〜22日)、三上山(26日
9月:三上山(2日)、京都一周トレイル(蹴上〜山科)(7日)、滋賀県立美術館(18日)、兜山・逢坂山(20日)、国分山(20日)、千頭岳(音羽山)(24日)、菰野富士(27日)、釜淵ノ滝・宮沢賢治記念館(30日)
10月:
茶臼山(1日)、八幡平(1日)、三ッ石山・源太ヶ岳(2日)、烏帽子岳(3日)、

3)2022年
・3月
瀧樹神社(20日)、・入道ヶ岳(28日)、・瀧樹神社(28日)、・高畑山・高室山(29日)
・4月:竜王山(金勝アルプス)(2日)、・栗東自然観察の森(2日)、・西山・丸茅山(6日)、・小塩山(7日)、
・太神山・矢筈ヶ岳(10日)、・金剛山(11日)、・京都植物園(高山植物室)1(13日)、・虎御前山(16日)、・山室湿原(16日)、・舟伏山(17日)、・京都植物園(高山植物室)2(20日)、・鎌ヶ岳(長石谷)(22日)、・雪野山(25日)、・京都植物園(高山植物室)3(26日)、・猪ノ鼻ガ岳・砥山(27日)、・大御影山(28日)
・5月:堂満岳(2日)、・雨乞岳・清水頭(6日)、・鏡山(8日)、・霊仙山(10日)、・蛇谷ヶ峰・滝谷ノ頭(15日)、・頭陀ヶ平・荷ヶ岳(18日)、・サクラグチ・横谷山(23日)、・三上山(25日)、・三上山(28日)、・天山(29日)、・太郎坊山(30日)
・6月:太鼓山(1日)、・磯砂山(1日)、・鈴ヶ岳・茶野(4日)、・雲母峰(8日)、・男鬼山・向山(10日)、・ホッケ山・権現山(12日)、・三室山(16日)、・藤無山(17日)、・鏡山周辺(19日)、・金勝アルプス(23日)、・音羽山(27日)、
・7月:夕張岳(2日)、・富良野岳(3日)、・旭岳(4日)、・富良野富田ファーム(5日)、・野坂岳(11日)、・綿向山(17日)、・ボボフダ峠〜イクワタ峠(比良山系)(21日)、・天吉寺山(24日)、・京都植物園(27日)、・青葉山(31日)
・8月:姫川源流:親海湿原(4日)、・唐松岳(5日)、・蓼科山(6日)、・霧ヶ峰(車山)(7日)、・笹間ヶ岳(16日)、

4)2021年
・2月:飯道山(28日)、
・3月:いなべ市梅林公園(3日)、・八幡山(鶴翼山)(7日)、・能登ヶ峰(11日)、・スリバチ山〜烏谷山(14日)、・烏帽子岳・鷹ヶ峰(18日)、・野登山(22日)、・高畑山(24日)、・高室山・倉骨山(24日)、・鍋尻山(27日)、・藤原岳・孫田尾根(31日)
・4月:滝谷山(2日)、・御在所岳・国見岳(6日)、・鎌ヶ岳・長石谷(10日)、・京都植物園(14日)、・大御影山・近江坂(15日)、・鎌倉岳・峰床山(20日)、・京都植物園(21日)、・天狗堂・サンヤリ(24日)、・御池岳:(26日)、
・5月:赤坂山・大谷山(4日)、ヒオドシチョウ、・霊仙山(10日)、スジグロシロチョウ、・荷ヶ岳・頭陀ヶ平(鈴鹿)(14日)、ウスバシロチョウ、・鏡山(20日)、・釈迦ヶ岳・三池岳(23日)、・阿星山(26日)、・布施山(30日)
・6月:雨山(2日)、・雪野山(5日)、・大納言〜阿星山(8日)、・大見晴・茶野(鈴鹿)(11日)、・学能堂山(14日)、・烏ヶ嶽(30日)
・7月:三上山(3日)、・綿向山・水無山(12日)、・京都植物園(13日)、・京都植物園その2(20日)、・羽鳥峰・金山・水晶岳(21日)、・雨乞岳・コクイ谷(26日)、
:8月:斑尾山(1日)、・妙高山(2日)、・飯綱山(飯縄山)(3日)、・伊吹山(11日)
5)2020年
・藤原岳・孫太尾根:3月12日 セツブンソウ、フクジュソウ
・御池岳:3月29日テングチョウ
・藤倉山・鍋倉山:4月3日、ギフチョウ、ヒオドシチョウ
・霊仙山:4月6日 
・武奈ヶ岳:4月11日 
・雪野山:コツバメ、ヒオドシチョウ
・金勝アルプス:4月25日、コツバメ
・御池岳・土倉岳:5月7日、
・天狗堂・サンヤリ:5月13日、シャクナゲ、イワカガミ
・御池岳:5月14日、
・岩尾山:5月18日、タツナミソウ、タニウツギ
・笹ヶ岳:5月28日、クロヒカゲ
・釈迦ヶ岳(八風谷):5月29日、ミヤマカラスアゲハ、オナガアゲハ、モンキアゲハ、コツバメ、サトキマダラヒカゲ
・鍋尻山:6月4日、ウスバシロチョウ、
・御在所岳・鎌ヶ岳:6月7日
・鏡山・山麓周辺:6月12日
・鏡山・石部神社:6月17日モンキアゲハ、
・赤坂山・三国山:6月21日ミドリシジミ、アカシジミ、ミドリヒョウモン、サトウラギンヒョウモン
・庚申山・飯道山:6月23日 ルリシジミ、ツマグロヒョウモン
・京都北山(白倉岳・烏帽子岳):6月27日オオウラギンスジヒョウモン、アサマイチモンジ
・太神山・矢筈ヶ岳:7月2日 ルリタテハ
6)2019年
・杣山:4月8日、ギフチョウ、テングチョウ、ヒオドシチョウ
・住塚山・国見山:4月13日 コツバメ、ヒオドシチョウ
・金剛山:4月16日 日本二百名山、スジグロシロチョウ、ルリシジミ
・みなくち子どもの森:5月2日、コミスジ、コチャバネセセリ、
・信州チョウ撮影:5月8日〜9日、ヒメギフチョウ、ギフチョウ、スジグロシロチョウ
・霊仙山:コミスジ、スジグロシロチョウ
・武奈ヶ岳:5月24日、ルリタテハ、コミスジ、ヒオドシチョウ、テングチョウ
・三上山:5月25日、モンキアゲハ
・矢田丘陵・松尾山:6月16日、ミズイロオナガシジミ、メスグロヒョウモン、ルリシジミ
・大津のチョウ:6月21日、ウラナミジャノメ、ムラサキシジミ
・高島トレイル(乗鞍岳):6月24日 ミドリシジミ、ムラサキシジミ
・金糞岳・白倉岳:6月25日 ゴイシシジミ、ダイミョウセセリ
・池河内湿原・中池見湿地:7月5日、ミドリシジミ、ホシチャバネセセリ 
・比叡山:7月16日、ムラサキシジミ、
・三上山北尾根・妙光寺山:7月17日、アサギマダラ、モンキチョウ、ジャノメチョウ
・九州阿蘇周辺:7月30日〜8月3日、クロシジミ、スジグロチャバネセセリ
・信州登山:@中央アルプス(木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜三ノ沢岳)8月6日〜7日、キベリタテハ
       A南アルプス(仙丈ヶ岳)8月8日、クモマベニヒカゲ、クジャクチョウ
・鏡山:9月5日、サギソウに吸蜜するチャバネセセリ
・京都府立植物園:10月23日、キタテハ、チャバネセセリ
7)2018年
・金山(丹波)・追手神社:3月11日、テングチョウ
・藤原岳:3月31日、花百名山、アカタテハ
・向山:4月9日、ヒオドシチョウ
・福井南越前町:4月12日、ギフチョウ、ヒオドシチョウ
・京都府立植物園:4月20日、ツマキチョウ、ヒメウラナミジャノメ
・大御影山:4月29日、ミヤマセセリ、
・大御影山:5月5日、コツバメ、ヒオドシチョウ
・霊仙山:5月12日、ウスバシロチョウ、スジグロシロチョウ、アサギマダラ、アオバセセリ
・横山岳:6月2日、関西百名山、ウスバシロチョウ、イチモンジチョウ
・城山・吉祥寺山(希望ヶ丘公園):6月13日、ミドリヒョウモン、ルリシジミ、ヒメウラナミジャノメ
・三上山・北尾根縦走:6月14日、関西百名山、メスグロヒョウモン
・金糞岳・白倉岳:6月17日、ウラクロシジミ、ヒオドシチョウ
・城山・吉祥寺山(希望ヶ丘公園):6月13日、
・三上山・北尾根縦走:6月14日、関西百名山、メスグロヒョウモン
・チョウ撮影マキノ周辺:6月22日、ミドリシジミ、エゾミドリシジミ、ウスイロオナガシジミ
・八重山諸島(石垣島、西表島、与那国島):6月28日〜7月3日、イワカワシジミ、テツイロビロウドセセリ、チョウ撮影
・岳沢(北ア)・乗鞍岳:7月14日〜7月15日 タカネキマダラセセリ、コヒョウモン、コヒオドシ
・子ノ泊山:2018年8月10日、アサギマダラ、キリシマミドリシジミ
・権現山・霊仙山(比良山系):9月23日、ウラギンシジミ、ツマグロヒョウモン
・クリスマスのキタキチョウ:12月25日

8)2017年
・文珠山:4月2日、ヒオドシチョウ
・ホノケ山・妙泰寺:4月14日、スジボソヤマキチョウ、ギフチョウ
・岩籠山(福井):4月30日 敦賀三山、コツバメ
・猪鼻ヶ嶽〜砥山:5月7日、ムラサキシジミ
・北海道遠征:5月11日〜18日、アポイ岳、チョウ観察(チャマダラセセリ、エゾヒメシロチョウ、ヒメチャマダラセセリ、ヒメ
ギフチョウピリカテール)
・那須ヶ原山:6月10日、スミナガシ、カラスアゲハ、ルリシジミ、テングチョウ、サトキマダラヒカゲ
・チョウ撮影(大津周辺):6月23日
・大比叡:7月15日、 オオウラギンヒョウモン
・信州遠征(奈川、安曇野周辺、蝶ヶ岳〜常念岳):7月3日〜7月6日、ゴマシジミ、クロツバメシジミ、ミヤマモンキチョウ、
 ミヤマシジミ、ベニヒカゲ、アカセセリ、ヒメシジミ
・信州遠征2(車山、天狗岳、鉢盛山、チョウ撮影):8月19日〜8月21日、ヒメシロチョウ、キベリタテハ、エルタテハ、シータ
テハ・鎌倉山:8月27日、千年杉、オナガアゲハの求愛
・東京・神奈川:9月21日 チョウ撮影 足立区生物園/ツシマウラボシシジミ、 舞岡公園/アカボシゴマダラ外来種

9)2016年
・壺阪寺・高取山・明日香:3月8日 今年初めてのチョウ撮影 テングチョウ、キタキチョウ、モンシロチョウ、イシガケチョ

・大野山(兵庫県猪名川町):3月20日 ヒオドシチョウ
比良山系(坂谷道〜小女郎峠〜小女郎谷道):3月30日 ヒオドシチョウ
・藤倉山〜鍋倉山〜湯尾峠:2016年4月12日 ギフチョウ、ミヤマセセリ、ルリシジミ、ヒオドシチョウ、スジグロシロチョウ
・台湾:2016年4月18日〜4月22日 タイワンルリシジミ、コモンタイマイ、ハマヤマトシジミ、カワカミシロチョウ
・中河内(滋賀県長浜市余呉町):2016年4月26日 スギタニルリシジミ、サカハチチョウ、ヤマトスジグロシロチョウ
・三草山:2016年6月14日ヒロオビミドリシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミ
・北海道遠征:7月4日〜14日、チョウ撮影(リンゴシジミ、アサマシジミ、ウラジロミドリシジミ他)、東ヌプカウシヌプリ山
・南アルプス白根3山縦走:8月5日〜8日、クモマベニヒカゲ、スミナガシ、フタスジチョウ
・山口県長門峡:8月19日、ルーミスシジミ、ツマグロキチョウ、アゲハモドキ
・余呉トレイル(栃ノ木峠〜河内山〜中河内):8月21日、ゴイシシジミ

10)2015年度
・伊吹山麓:セツブンソウに吸蜜するスジボソヤマキチョウ
・栗東町(4月、5月):ホソオチョウ、ジャコウアゲハ
・長野県/山梨県:5月7日〜8日 ヒメギフチョウ、ツマキチョウ、ミヤマセセリ
・八重島諸島:5月12日〜19日 タイワンヒメシジミ、シロオビヒカゲ、スミナガシ、キミスジ、アサヒナキマダラセセリ他
・自宅周辺:6月2日&6月4日 ホソオチョウ、ジャコウアゲハの幼虫とさなぎ
・岡山高梁市周辺:6月4日、ベニモンカラスシジミ、トンボ
・駒ヶ岳(滋賀県):6月14日、フジミドリシジミ
・三草山:6月20日、ヒロオビミドリシジミ、ウラナミアカシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミ
・高島市:6月23日、ミドリシジミ、オオウラギンヒョウモン
・宇治田原町(京都府):6月25日、オオヒカゲ、アカシジミ
・宇治田原町(京都府):7月4日、クロヒカゲモドキ、ホソバセセリ
・東北(雫町、田野畑村、滝沢村、岩手山他の登山中の撮影):7月14日〜7月21日、チョウセンアカシジミ、オジロシジミ
、オオミドリシジミ、ミズイロオナガシジミ(メス)、メスアカミドリシジミ他
・槍ヶ岳・岳沢:8月1日〜3日、クモマベニヒカゲ、ベニヒカゲ、コヒョウモン、アイノミドリシジミ
・銀杏峰:8月23日:サカハチチョウ、ダイミョウセセリ、クロヒカゲ

・五島列島福江島・長崎:9月7日〜9月12日、タイワンツバメシジミ、ツマグロキチョウ、サツマシジミ、シルビアシジミ他
・京都植物園:9月18日、ゴマダラチョウ、アサギマダラ、オオチャバネセセリ、ホシミスジ
・矢橋帰帆島(草津)・大津:10月4日&7日、ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ他 


11)2014年度
・京都植物園(4月):ツマキチョウ
・小塩山(4月):ギフチョウ
・比良武奈ヶ岳(4月):コツバメ、ヒオドシチョウ
・南アルプス林道・北沢峠(5月):クモマツマキチョウ、キベリタテハ、ヤマトスジグロシロチョウ
・広島世羅町(6月):ヒョウモンモドキ、オナガタテハ
・大津市(6月):ウラナミジャノメ、キマダラルリツバメ、ウラナミアカシジミ
・北海道遠征(6月〜7月):ツマジロウラジャノメ、ジョウザンシジミ、アカマダラ、カラフトヒョウモン、高山蝶3種他
・九州(7月)市房山、阿蘇:ゴイシツバメシジミ、オオウラギンヒョウモン

信州(富士周辺、霧ヶ峰、乗鞍周辺)8月:キマダラモドキ、アカセセリ、オオゴマシジミ、ミヤマシジミ
・横山岳(9月):ヒメキマダラセセリ、イチモンジチョウ、サカハチチョウ、ヒョウモンチョウ類
・北アルプス(餓鬼岳縦走、有明山)10月:エルタテハ、ヒオドシチョウ、ゴイシシジミ、スジグロシロチョウ

12)2013年 完成
・3月9日キタキチョウを始めてみました。4月15日京都府立植物園と下鴨神社を訪問しました。
・大津市伊香立/野洲市吉川緑地のツマキチョウ(4月)
・伊吹北尾根(5月):スジグロシロチョウ、ヒオドシチョウ
・高島市(6月):ウラジロミドリシジミ、ミズイロオナガシジミ
・比良山坊村(7月):ウラキンシジミ
・秋吉台(7月):オオウラギンヒョウモン、クロシジミ
・ハチ高原(7月):ウスイロヒョウモンモドキ、キマダラルリツバメ、ダイセンシジミ、ハヤシミドリシジミ他
・湯ノ丸山〜烏帽子岳、池の平湿原(7月):ミヤマシロチョウ、ミヤマモンキチョウ、コヒョウモンモドキ、フタスジチョウ、コヒョウモ
ン、ヒョウモンチョウ
・鈴鹿石樽峠(7月):キリシマミドリシジミ、イシガケチョオウ、アサマイチモンジ
・白山(8月):キベリタテハ


11)2012年度トピックス
自宅や散歩で出会ったチョウを記載しました。
・アポイ岳のヒメチャマダラセセリ(北海道紀行U)5月
・八重山諸島の春のチョウ(竹富島、与那国島、石垣島、西表島)5月:イワサキタテハモドキ、タイワンモンシロチョウ他
・長岡京市光明寺付近(6月):ミズイロオナガシジミ、アカシジミ と寺社めぐり
・京都左京区のキマダラルリツバメ(6月)
・滋賀県大津市のウラナミジャノメ(6月)
・比良山系のミドリシジミ類を撮影しました。
・長ノ山湿原他の湿原めぐりをしました(6月)。ヒメヒカゲの写真を掲載しました。
・北岳登山でミヤマシジミを撮影しました(7月)
・北海道紀行V(トムラウシ山、大平山、狩場山)7月:メスアカミドリシジミ、ホソバヒョウモン
・八ヶ岳・霧が峰(7月):普通種
・薬師岳:ベニヒカゲ(8月)
・立山、奥大日岳〜大日岳〜大日平(9月): クモマベニヒカゲ、ベニヒカゲ、ナミヒョウモン
・北陸三山(10月):ミドリヒョウモン
・カンビジア(アンコールワット周辺) 11月26〜28日:ヒョウモンモドキ他、南のチョウ 


12)2011年トピックス
・大雪山で高山チョウ:7月1日〜2日
ウスバキチョウ、ダイセツタカネヒカゲ、アサヒヒョウモンの各写真
・阿蘇山麓:6月3日〜4日
オオルリシジミの写真
・白馬岳−朝日岳山麓:8月5日〜7日
アサマシジミ、ヒメシジミ、ミヤマシジミの各写真、
2011年度はほぼ完成です。

13)2010年度トピックス

・八重山諸島の秋のチョウ
・奄美大島の春のチョウ
・常念岳
ミヤマモンキチョウとクモマベニヒカゲ
・北海道紀行
石狩岳のカラフトルリシジミ&東ヌプカヌウシ山のヒメアサヒヒョウモン
・北アルプス表銀座(餓鬼岳〜燕岳〜大天井岳)を追加しました。
ミヤマモンキチョウとベニヒカゲ 
2010年度はほぼ完成です。

14)2009年度トピックス

八重山諸島の5月のチョウを記載しました。
・滋賀県の横山岳・比良武奈ヶ岳の蝶を加えました。ウスバシロチョウが中心です。

北海道は大千軒山と天塩岳のチョウを加えました。ヒメウスバシロチョウ、カラスシジミ等を見ました。
・北アルプスはベニヒカゲを見ました。
2009年度はほぼ完成です。
15)2008年度 完成
・福井のギフチョウ、・比良山系:エゾミドリシジミ、メスアカミドリシジミ、・横山岳:フジミドリシジミ、ウスバシロチョウ
・蓮華岳〜針ノ木岳:ミヤマモンキチョウ、タカネヒカゲ、・ブンゲン山:ウラギンヒョウモン、
・東北(白神岳、森吉山、大平山):オオウラギンスジヒョウモン、・三瓶山(9月):クロコノマチョウ、オオウラギンヒョウモ

16)2007年度 
・三草山(ヒロオビミドリシジミ)、ハチ高原・高丸山(ウスイロヒョウモンモドキ)、沖縄
・青春18きっぷで行く旅(9月)@中山道:藪原〜奈良井の宿、ギンイチモンジセセリ、ウラギンスジヒョウモンA山陰の旅
;餘部鉄橋、智頭の宿、・東北の山(3百名山6山):ウラキンシジミ、ウラギンスジヒョウモン、スジグロチャバネセセリほか

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
 更新日:2024年10月10日