山と蝶と自然

山の記録詳細ページ (2007年)

トップページ 山の記録チョウ花・鳥・その他近江の風景掲示板
日本三百名山関西百名山蝶図鑑
 2020        
2019 2018 2017 2016  2015
2014 2013   2012  2011  2010
 2009 2008   2007  2006  2005
 2004  2003   2002  2001  2000
 
1.2007年
2007年は、東北3百名山、北海道遠征2回を中心に、結構な数の山を登った。比良山系と鈴鹿山脈は、活動拠点でどうしても多くなる。綿向山は、霧
氷の良い時を求め、また紅葉を楽しむために複数回になった。愛宕山はh例年通り、新年での登山であった。三上山は今年も元旦登山である。伊吹
山の2月登山は極寒の山行で指先が動かなくなってしまった。下山時には尻スキーを楽しんだ。
番号   山名 日程 高度   見どころ
 1 三上山 2007.01.01 433m 関西百名山、恒例元旦登山
 2 愛宕山 2007.01.08  890m 新春恒例の山、関西百名山
 3 押谷山 2007.01.14 772m 東近江の山
三峰山 2007.02.12 1235m 霧氷
 5 伊吹山 2007.02.18 1214m 滋賀の百名山、雪山
 6 綿向山 2007.02.25 1110m 霧氷
 7 屋久島 2007.03.20〜03.23 m 縄文杉コース
沖縄 2007.04.30〜05.04 1174m 沖縄の山とチョウ
猪鼻ヶ岳 2007.05.13 1132m 鎌掛けのシャクナゲ
 10 大谷山 2007.05.19 1500.3m  三百名山、ブナ林
11 三草山 2007.06.10 564m チョウの山
12 北海道T(アポイ岳、樽前山〜風不死岳) 2007.06.15〜06.17   811m,1022m,1103m アポイ固有種、花百名山
13 ハチ高原・高丸山 2007.07.08 1,070m ウスイロヒョウモンモドキ
14 峰床山 200707..16 1454,1232,1170m 京都の山、八丁平
15 東北の山(姫神山、秋田駒ケ岳他) 2007.07.28〜08.01  1124m、1137mm 東北三百名山6山、花、ブナ林
 16 比良山(打身山) 2007.09.15  974m 蓬莱山からの眺望
 17 伊吹山 2007.09.22 1224m 百名山 
 18 穂高連峰縦走 2007.10.06〜10.07 3190m 紅葉と素晴らしい縦走、百名山
 19 中国山地(道後山、吾妻山、比婆山系) 2007.10.20〜10.21  961m 三百名山、中国山地
 20 北海道U(恵庭岳他) 2007.10.26〜10.27  1726m 紅葉、 三百名山
 21 武奈ヶ嶽(湖北) 2007.11.17  1110m 湖北の山 
 22 比良山(武奈ヶ岳)  2007.11.25  934.1m 比良山系最高峰
 23 綿向山 2007.12.08   紅葉 
 24 六甲縦走(摩耶山〜六甲最高峰〜有馬)  2007.12.15  906m,946m 関西で有名な縦走路

1)三上山 924m : 2007年1月1日 詳細ページに記載
何回目かの正月登山である。ご来光登山が終了する時間の後、登った。山の会の5名が御神神社で待ち合わせ、和気あいあいと登った。天気は晴
天、東の比叡山から比良山の山並みが素晴らしかった。今年も良い年でありますように。


2)愛宕山 890m  : 2007年1月8日  詳細ページに記載
新年早々の)愛宕山に登った。火伏せの神様で、お札を頂戴し、台所に張り付ける。我が家では、台所は火を使わなくなって久しいがこれも恒例だ。
正月から人出が続き、90歳近くの人まで登るから驚きである。

3)押谷山 772m : 2007年1月14日 詳細ページ
驚いたことに、ネットで探してもこの名前に該当する滋賀県の山は出てこない。旧滋賀県愛知郡愛東町、現在の東近江市にあって、宇曽川ダムと百
済寺の間に横たわる里山である。過去、2度トライ、登山口がわからず、適当に登って行ったが、途中であきらめた。今回はやっとのことで林道から
の入り路がわかり山頂に行けた。3度目の正直である。このあたりの、坂本神社、北坂林道がキーワードである。現在はわからないが、2007年1月は
、林道は施錠され、車では入れなかった。林道わきにひっそりと印があったが、車では通り過ぎてしまう。

4)三峰山 : 2007年2月20日  詳細ページ
霧氷の山として超有名である。1月〜2月の土日、祝祭日に榛原から霧氷バスが出る。今回は、甲南駅に集合して、Hさんの車で御杖村の登山口まで
行った。尾根道を登り、新道峠から登山口に戻る周回コースをとった。少しあったかかったせいか、霧氷はわずかに残った程度で残念だった。帰りに
は温泉に入りたいへん気持ち良かった。

5)伊吹山  1377m 百名山: 2007年3月2日 雪山  詳細ページに記載

 メンバー5人で3月上旬の伊吹山に登った。快晴だった。雪は深く、山頂は零下10℃以下だった。手袋を脱ぐと途端に動かなくあるくらいの寒さだっ
た。積雪越しに、能郷白山、白山、北アルプスの白い山容が素晴らしかった。アイゼンを使用せずの上り下りで、時には膝上まで入ることもあったが
、踏み固められたところをゆっくりと登った。 この年にはまだ、ゴンドラが営業中で3合目からの直登になり、通常よりはむしろ早いくらいのペースだ
った。下りは一部尻スキーで楽しんだ。冬の時期の伊吹山もまた格別である。 

6)綿向山 1110m: 2007年2月25日 詳細ページに記載


7)屋久島 : 2007年3月3日〜3月5日 
 詳細ページに記載
 
8)沖縄2007年4月30日〜5月4日   詳細ページへ
 
沖縄を飛び越して、石垣島や西表島の先島諸島が先行していたが、世界遺産の観光を加え訪問した。ちゅら水族館はあまりにも有名だが、島の
北には自然が多く残っている。山も結構たくさんあり、盛りだくさんにした。もちろんチョウがお目当てには変わりがないが、先島諸島には遠く及ばな
い。山は、名護岳、八重岳、与那覇岳が候補を挙げた。いずれも本格登山には程遠い。

9)猪鼻ヶ岳 2007年5月13日  詳細ページに記載

10)大谷山  m マキノの山: 2007.5.19

 仙台で先生に転職したEさんの計らいで、念願の船形山に登ることができた。残雪の中、ブナ林の中を歩き、素晴らしい山行きを経験することがで
きた。5月とはいえ、まだまだ雪深く、最短の大滝登山口までは車では行くことができなかった。詳細ページに記載

11)三草山 564m:  2007年6月10日
  詳細ページに記載
関西でも有数のチョウポイントになる。ミドリシジミ類が豊富であるが、やや時期が早かった。チョウの観察会(採取も)があって、賑やかな山となって
しまった。ヒロオビミドリシジミが有名で、イチモンジチョウ、ほかのチョウにも出会えた。。山は里山、ハイキング気分で気楽に登れ、麓の長谷の棚田
が棚田百選に選ばれている。

12)北海道T(アポイ岳、樽前山、風不死岳 ):  2007年6月15日〜6月17日  詳細ページに記載
今年初めての北海道になる。あわよくばアポイのヒメチャマダラセセリ、3百名山の神威岳と計画した。結果は、神威岳は林道が施錠、解禁は7月か
らであり、 ヒメチャマダラセセリには遅すぎた。目的はいずれも達せられなかったが、アポイの花々は素晴らしく、十分に満足した。神威はユーターン
し、樽前山に変更した。風不死岳から入り、樽前山を周回した。結構な歩きになった。風不死岳の最後の登りは結構こたえた。
 
13)ハチ高原・高丸山1,070m : 2007年7月8日 詳細ページに記載
 氷ノ山から鉢伏山に続く縦走が楽しめる。関西でも有数のスキー場だが、今回は、地元保護団体の主催、ウスイロヒョウモンモドキの観察会に参加
した。食草のオミナエシを植え、草原の維持をはかっている。地道な、長期的な対策が必要だ。高丸山は、鉢伏と氷ノ山の間にある1,070mの山で、ス
キーのリフトがある。

14)峰床山  : 2007年7月16日  詳細ページに記載


15)東北の山(姫神山1124m、秋田駒ケ岳1637m、烏帽子岳(乳頭山)1478m、和賀岳1440m、焼石岳1548m、栗駒山1627m)
 
 三百名山: 2007年7月28日〜8月1日 
  詳細ページへ
 東北の3百名山、6山を訪れた。姫神山をスタートに、秋田駒ヶ岳〜乳頭山、和賀岳、焼石山、栗駒山である。連日の山行であり、少々疲れたが、
いずれも花の山であり、たっぷりと楽しんだ。秋田駒ヶ岳〜乳頭山は特に素晴らしかった。姫神山ではウラキンシジミに出会った。

16)比良山(打身山)  m  : 2007年9月15日   詳細ページへ
 

17)伊吹山  1377m  :2007年9月22日 詳細ページへ
 ここはチョウでも有名で、7月にもう一度来たいところだ。

18)穂高連峰縦走 3190m : 2007年10月6日〜10月7日   詳細ページへ
何年か前は、北穂からアプローチし、天候のこともあって、縦走までには至らなかった。今回は、学生時代から40年ぶり、険しいとされる逆コースから
臨んだ。登山者は、さすがに少なく、すれ違う人ばかりである。紅葉の時期、素晴らしい景観をたっぷり味わった。

19)中国山地(道後山、吾妻山、比婆山系) m :  2007年10月20日〜10月20日 詳細ページへ

20)北海道U(恵庭岳他) m  三百名山: 2007年10月26日〜10月27日  詳細ページへ
 

21)武奈ヶ嶽(湖北) m  : 2007年11月17日 詳細ページへ

22)比良山(武奈ヶ岳) m: 2007年11月25日 詳細ページへ

23)綿向山  1110m : 2007年12月8日 詳細ページへ


24)六甲縦走(摩耶山〜六甲最高峰〜有馬)  m :
 2007年12月15日 詳細ページへ

山の記録トップページへ戻る

作成日 2014年10月27日