山と蝶と自然

その他(花や鳥他の写真集)詳細ページ 詳細ページ(2008年)

トップページ 山の記録チョウ花・鳥・その他近江の風景 掲示板
日本三百名山関西百名山蝶図鑑
 
その他:山で会える花や鳥、その他の生き物の写真、風景
 2008年
 
2020         
2019 2018 2017  2016 2015 
2014   2013   2012  2011  2010
2009  2008    2007  2006  2005
2004  2003   2002  2001  2000
 
 1.2008年

番号   山名 日程 高度   見どころ
 1 愛宕山 2008.01.03 924m 正月定番、鳥(ヤマガラ他)
湖北町野鳥センター 2008.01.05 オオワシ、コハクチョウ他
 3 琵琶湖博物館周辺 2008.01.06 924m 渡り鳥
希望が丘 2008.01.06 924m 冬の渡り鳥
 5 音羽山〜大平山 2008.01.27 811,1261.9,1372m 大津の山、メジロ
比良釈迦岳 2008.0211、09.14 1083.5m 霧氷、コガラ、シジュウカラ
 7 比良武奈ヶ岳 2008.03.02 1757,1391 m 滋賀三百名山、花
 8 伊吹山 2008.03.09 m 滋賀の百名山、雪山登山
 9 島本町ハイキング(柳谷観音・サントリー蒸留所)  2008.03.16    ハイキング、メジロ 
10  九州の山(多良岳、雲仙岳、湧蓋山、背振山) 2008.03.20〜03.23 m 九州三百名山、棚田、吉野ケ里遺跡、ヤマガラ、シジュウカラ、
11 比良蓬莱山 2008.05.01 m ゲレンデの、ハクサンシャクナゲ、イワウチワ他花の季節
12 横山岳 2008.05.04、07.26 1558,1726,1072m
 13 船形山(宮城県) 2008.05.18 1377.4m  三百名山
 14 松島(宮城県) 2008.05.19    日本三景、瑞巌寺、円通寺
 15 河和田町(中山公園)福井県  2008.04.06   ギフチョウ、オシドリ、ヤマガラ 
16 ブンゲン山 2008.07.05 2926m  ササユリ
 17 比良山系(武奈ヶ岳)  2008.07.12    花、ホオアカ、小動物 
18 北アルプス(蓮華岳〜針ノ木岳縦走) 2008.7.18〜07.19 2013,1984m 三百名山、ライチョウ、コマクサ
19 東北の山(森吉山、白神山地、大平山) 2008.13〜08.16 1454,1232,1170m 東北三百名山、ハクサンシャジン
20 比良山(ヤケ山〜北比良峠) 2008.08.31 2,378m
21  三重嶽  2008.09.07 974m トリカブト、トンボ 
22  三瓶山  2008.09.23   花&三百名山、ヤマラッキョウ 
23  三周ヶ岳  2008.10.04   夜叉が池、岐阜の山 
24 鈴鹿山系(安楽峠〜仙ヶ岳)   2008.10.12   素晴らしい縦走路。エゾビタキ他 
25 大山(剣ヶ峰)竹田城址   2008.10.26   百名山、紅葉、竹田城址 
26 日本コバ   2008.11.16   日本の名がつく山、紅葉
27 比良山(堂満岳〜武奈ヶ岳)  2008.11.23   紅葉の堂満尾根 
28 鈴鹿山系(入道ヶ岳〜岩倉尾根〜宮指路岳)   2008.11.30   少しきつい縦走路 
29 阿星山   2008.12.14   栗東の里山
30 箕作山   2008.12.21   東近江の里山、太郎坊宮 

1)愛宕山 924m : 2008年1月3日 ヤマガラ他の鳥
登山口の清滝口の周辺、川べりでヤマガラ、シジュウカラ、メジロを写真におさめた。写真は、山の記録2008年を参照
2)湖北町野鳥センター: 2008年1月5日
 
オオヒシクイ。コハクチョウ、山本山のオオワシを目的に訪れた。山本山の麓では、大砲のような望遠レンズを持った写真家で大賑わいだった。 詳細ページ
3)琵琶湖博物館周辺 : 2008年1月6日
 こちらも、冬の渡り鳥の観察地の一つである。毎年、餌がなくなる2〜3月にかけては、餌が与えられ、湖岸は鳥で埋め尽くされる。
 詳細ページ
4)希望が丘文化公園
 : 2008年1月6日
 年間を通じて鳥に出会える公園である。西ゲートのある池にはコガモが特に多い。周辺の山林は鳥の観察会が年中実施されている。     詳細ページ
5)音羽山〜大平山 : メジロ
山の記録に記載。

比良山系: 6)比良釈迦岳、7)比良武奈ヶ岳、 11)比良蓬莱山、 17)打見岳〜蓬莱山〜小女郎峠縦走、
 20)ヤケ山〜釈迦岳〜北比良峠縦走、 )堂満岳〜武奈ヶ岳
 今年はことのほか登る機会が多かった。四季を通じて、年6回、夏・冬は各2回になった。冬の霧氷と雪山、5月の花々、夏の
 むせ返る暑さの登山、秋の紅葉などいつ来てもそれなりの楽しみがある。纏めて詳細ページに記載

8)伊吹山:2008年3月9日
 
山仲間、5人と雪の伊吹山へ登った。山頂はマイナス10℃以下、寒さに震えあがった。晴れ渡った風景は格別だった。詳細ページ

9)島本町ハイキング(柳谷観音・サントリー醸造所):2008年3月16日 詳細ページへ
元会社の同期4人と、Y氏地元の島本町を歩いた。彼の散歩コースでもある。梅が咲く早春を満喫した。帰りにはサントリー醸造所を見学し、ウイスキーを味わった。 詳細ぺージ

10)九州の山(多良岳、雲仙岳、湧蓋山、背振山)
  詳細ページに記載
 九州の三百名山、四山を登った。福岡の背振山にあわせ、旧友のK君と久方ぶりに再会した。
12)横山岳
花の山、横山岳を訪れた。もっとも華やかな時期、5月の連休の1日だった。ヤマシャクヤクが咲き、期待通りの花に満喫した。チョウはウスバシロチョウが舞っていた。7月の夏には、フジミドリシジミが見られた。夏の横山岳は、暑さにまいる。詳細ページに記載
@5月4日  東峰コース〜東峰〜横山岳〜白谷コース
A7月26日 東峰コース〜東峰〜横山岳〜白谷コース

13)船形山(宮城県)1500.3 m 三百名山: 2008.5.18

 仙台で先生に転職したEさんの計らいで、念願の船形山に登ることができた。残雪の中、ブナ林の中を歩き、素晴らしい山行きを経験することができた。5月とはいえ、まだまだ雪深く、最短の大滝登山口までは車では行くことができなかった。詳細ページに記載
14)松島(宮城県):: 2008.5.19
船形山登山の翌日、松島を観光した。松島の島々を見る前に、伊達政宗の菩提寺である瑞巌寺、隣の円通院、などを観光した。遅い東北の春、花も咲き、新緑とも相まって素晴らしい1日だった。 詳細ページに記載

15)河田町(中山公園)福井県; 2008年4月6日 オシドリ、ヤマガラ  詳細ページ
地元のオシドリを見る会に参加した。インターネットで偶然見つけた観察会で、ギフチョウにも出会えた。朝早く出発し、鯖江ICから集合場所の河和田町公民館に向かった。県外からの参加は私1人で、歓迎された。地元の自然を守る会の活動の一環だった。総勢15〜20名、説明を聞きながらの和やかな観察であった。河和田自然に親しむ会発行のガイドブックを頂戴し、3時間弱、中山公園を中心に散策した。蝶は、お目当てのギフチョウ、桜の花に吸密するキタテハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、鳥は、オシドリ、ヤマガラ、ケリ、アオサギ、花はキクザキイチゲ、カタクリ、イカリソウ、スミレ、ショウジョウバカマ等である。

16)ブンゲン山:2008年7月5日

滋賀県では、伊吹山、金糞岳に続いて3番目の高い山になる。真冬、奥伊吹スキー場の最高リフトから往復すると、素晴らしい粉雪が味わえる。11月初旬の紅葉もすばらしい(2011年11月の記録にあり)。今回は、梅雨の合間に訪れた。夏ともなれば、チョウもたくさんお目にかかれる。稜線上のササユリも出迎えてくれた。 詳細ページに記載

18)北アルプス(蓮華岳2799m〜針ノ木岳縦走2821m) 三百名山: 2008.7.18〜07.20 
 蓮華岳のコマクサ群落を求め、扇沢から針ノ木大雪渓を登った。その日に新越小屋までの長い1日になった。翌日は天気が悪く、爺ヶ岳往復をあきらめ、扇沢に下山した。前に、鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳を縦走しているため、これで繋がった。kさんとの山旅だった。
詳細ページに記載

19)東北の山(森吉山1454m、白神山地(白神岳)1232m、大平山1170m) 三百名山: 2008.8.13〜8.16  詳細ページへ
 例年、7月の北海道がKさんとの恒例遠征だった。今年は、お願いして、東北3百名山に付き合ってもらった。天候が不安な中での遠征だったが、何とか持ちこたえた。白神岳はもちろんだが、いずれの山も、ブナ林が素晴らしく、楽しい山遠征だった。。花はハクサンシャジンが綺麗だった。ほかにもいくつかの花との出会いがあった。白神岳の麓、岩崎村でのねぷたはほのぼのとした郷愁を味わった。

21)三重嶽 湖北の山: 2008.09.07    詳細ページへ
 
大阪の山友3人と湖北の山である三重嶽(さんじょうがたけ)を登った。前回来た時には、途中でクマの姿を見て、足早に立ち去ったことがある。春にはイワカガミの大群落が楽しめる。今回は曲がりくねったブナの木が印象的だった。トリカブトがひっそりと咲いていたのが印象的だった。山頂でオオウラギンスジヒョウモン、下山時にアサギマダラに出会った。

22)三瓶山 三百名山、花百名山 : 2008年9月23日 詳細ページへ
 
中国地方、最後の三百名山である三瓶山を訪れた。この山は、花百名山でもある。今回は、車を車を使わず、京都から夜行バスで出雲に入り、JR利用で太田に入る。ここは生野の銀山遺跡の拠点でもある。ここからバスに乗って、男三瓶の登山口まで行った。花百名山にふさわしく、この時期でも多くの花に出会えた。もちろん、ヤマラッキョウ、イヨフウロを結構な数だった。ここはチョウでも有名で、今回はクロコノマチョウ、キマダラセセリ、オオウラギンヒョウモンなどに出会った。7月にもう一度来たいところだ。
23)三周ヶ岳:2008年10月4日
岐阜の山を登った。夜叉が池はあまりのも有名である。帰りに、三国岳をトライしたが、藪こぎで撤退した。
24)鈴鹿山系(安楽峠〜仙ヶ岳) 961m :  2008年10月12日 詳細ページへ
縦走コースにチャレンジした。2000年以来久しぶりのこのコースだ。途中、道がはっきりしないところがあるが、稜線に沿って行けば問題ない。2004年の時には、行きと帰りで違う道を歩いたが、同じ稜線上であまり不安は感じなかった。出来たばかりの新名神を眼下に、遠く、鎌ヶ岳や御在所岳を見ながらの縦走は鈴鹿でも指折りのいいコースだと思う。安楽峠からの往復は、歩き応えたっぷりの縦走路である。出会った鳥は、ホオジロ、コガラ、ヤマガラ、エゾビタキなど結構なものだった。                                     

25)大山(剣ヶ峰)・竹田城址:  2008年10月26日   詳細ぺージ

26)日本コバ::  2008年11月16日    詳細ぺージ

27)比良山(堂満岳〜武奈ヶ岳): 2008年 11月23日 詳細ページへ

28)鈴鹿山系(入道ヶ岳〜岩倉尾根〜宮指路岳) :  2008年11月30日 詳細ぺージ

29)阿星山:  2008年12月14日 詳細ぺージ

30)箕作山:  2008年12月21日
 詳細ぺージ                
 
花・鳥・その他のページに戻る

更新日: 2014年1月2日